ダーリンがおうちにいるので ― 2013/06/18 22:30
月曜日は、ダーリン泊り明けなので姫と二人で少しはゆっくり起きてもいいのですが、自動アラーム(セットする必要がない)の姫はちゃんと6時前に起こしてくれます。
まるで
起きろ、起きろ!
と言っているかのように、私の顔を触り、お腹の上に馬乗りになって飛び跳ねます。苦しい(汗)。
6時ならまだいいほうです、大概は5時にこれが始まる(笑)
起きて、朝ご飯

元気に登園しました♪
お昼寝が少し短めの2時に迎えに行って、PT
泊り明けのダーリンも一緒です。
なんと、半年間の目標設定の日なので先生と一緒に書類を書いて、いつものように練習していたら、今目標に入れたばかりの「自分で何にも捕まらずに立ち上がる」を実行してしまいました。
すごーい。
この一か月ほど、あと少しのところでできなかったのですが、難なくクリア。
他にも、一通りストレッチや練習、階段登りなどをして汗をかきました。
おうちに帰って、お風呂に入ってご飯を食べたら

7時半からねんねしてしまいました!
そのせいか、今朝は5時に自動アラームが働いてしまいました。
ありがとう(^-^)
朝ご飯は、

このところ白いご飯をあまり食べません。おかずはそこそこ食べるのですが。かといって混ぜご飯や炊きこみはもっと嫌みたい。
そこで、おにぎりにしてみたのですが・・・芳しくなく。
日曜出勤の代休で家に居るダーリンが保育園に連れて行ってくれました。
私はその間洗濯や、「3シェフNEO」をやっているNHKのあさイチを見ながらちょっと余裕の朝を過ごしておりました。
ダーリンも久々の休みで部屋を片付けているようなので、私はずいぶん長く見て見ぬふりをしながらほったらかしにしてあった窓と網戸、サッシのレールを掃除することに。
明日からまた雨の予報なので、ベランダとベランダの溝も掃除しました。
なんて気持ちいい!
と思っていたら、見ていたダーリンが自発的にエアコンのフィルターを外して掃除してくれました。今年はまだ一度もスイッチを入れてないのですが、去年使ったきり掃除してなかったみたい。
他にも、洗面所の換気扇のフィルターに掃除機かけてくれたり。
こういうの、お願いしなくてもやってくれるって嬉しいよね。
父の日に、プレゼントはなかったけど、感謝のカードを贈ったのが効いたかしら。
あぁ、すっきり~♪♪♪
お昼は出かけたいというダーリンの希望で、垂水のアウトレットへ。
イグレグカフェでランチ

たいていはTOOTHTOOTHのパン食べ放題なのですが、初めて空いていたのでここも試してみることに。
食べ過ぎず、ちょうどいいくらい。
二階の雑貨屋さんで、首に巻くひんやりマフラを。
去年まで使っていたのが汗臭くなって、洗っても匂いが取れないので捨てちゃったのよね。
ダーリンは、気に入ったシャツがあったようです。
それから、パン屋さんに寄って帰りました。
あー、そうだ。レーブ・ドゥ・シェフにも寄りました。
姫をお迎えに行って、おやつ

この、おやつがいけなかったのか
夕飯はほとんど食べず

白米が欲しくないならと冷麺にしてみたのに。
ちょっとだけ食べてすぐにおもちゃへ。
欲しくなさそうなので、あきらめて歯磨きしたら、今日は6時半からねんねしてしまいました。
暑さで疲れているのでしょうか?
ともあれ、明日の朝までぐっすり寝そうです。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
コメント
_ もも ― 2013/06/19 09:48
_ めぐみ ― 2013/06/19 13:42
気持ち悪いことを書いてしまって申し訳ないですが、私も泳げ鯛焼き君さんの家と近いのかもしれません。
だからこそ、より親近感を感じ、レストランなども参考にさせてもらっています。
現在高齢出産で妊娠中です。
出産後の体力の面が心配なのですが、
泳げ鯛焼き君さんは精力的におでかけをされていて、私もそんな風にできるのだろうか?と心配しています。
体力面で気にかけていることなどありますか??
_ 泳げ鯛焼き君♪です。 ― 2013/06/23 14:00
こちらこそ、ありがとうございます。
座薬を入れたこと自体、もうあまりちゃんと覚えていないのですが、私の場合本当に痛みをほとんど感じませんでした。それが座薬の効き目なのかどうか、定かではありませんが、私の場合歯医者さんの麻酔もとてもよく効きます。先日胃カメラを鼻から入れられた時も、鼻の麻酔が完全に作用していたので全く痛みを感じませんでした。
でも、痛みの感じ方は人によって大きく異なるようで、以前にも採卵の痛みに耐えられないと、ここに書かれてた方がいらっしゃいます。そのあたりは、先生にちゃんと伝えて麻酔の方法や薬の分量など調整してもらえるようなら相談してみたらいかがでしょうか。
我慢なさらないことだと思います。
頑張ってくださいね。
応援しています。
_ 泳げ鯛焼き君♪です。 ― 2013/06/23 14:17
あら、お近くですか!
出産後の体力?それより先に出産自体に体力をつけないと難しいですよ(笑) お腹はどんどん大きくなるし、家事は同じようにしなくちゃ、だし。私は帝王切開でしたが自然分娩なら相当体力消耗するらしいです。
産んだ後は、母乳です。
夜中も3時間おきとか。眠気との戦いです。
とにかく忙しく、時間に追われます。
今のうちに育児書は読んで覚えておかないと、産んだらいざという時に読む暇はありません。
手伝ってくださる方がいらっしゃるかどうかにもよりますが、お買い物などちょっとした外出でも初めは大変です。
これは、実際そこに行かないと解りませんでした。
結果、私は極度の出不精。
ずーっと外に出るのが嫌でした。
ゴクゴク最近まで、主人の希望で付いて行かされるのがものすごく嫌だった時期もあります。
徐々に慣れますし、私の場合気持ちの変化になるきっかけがあったので、今ではお出かけが楽しいですが、体力と一緒に気力を充実させないと、とてもじゃないけどこの年の子育てはそれはしんどいです(笑)
と、怖いことを書きましたが、その何倍も楽しいので決して恐れず、用意周到におすすめください。
簡単に体力をつけるのは縄跳びとかスクワット。
簡単なストレッチでも充分だと思います。
お腹が大きいときは無理をせず、できる範囲で。
もちろん、産婦人科の先生にも積極的に体力づくりのことなど相談してみてください。いいアドバイスをくれるかもしれません。先生によっては、参考にならない場合もありますが(私の場合これでした)。
天気が良いときは、よく散歩していました。
駅までの坂道を40分くらい歩いて、買い物袋を持ったらバスで帰るなんて。
お腹の健康と自分の健康のバランスを考えて、食事もバランスよくが大切だと思いますよ(^-^)
頑張ってくださいね~。
_ めぐみ ― 2013/06/25 20:29
泳げ鯛焼き君さんにも出不精の時期があったのですね!
現在の様子をブログで見ていると、すごく積極的に
お出かけをしていらっしゃるので、
やっぱり高齢出産できる人は若いのね~なんて思っていました。
妊娠してから、腰痛があったり体力がなくなってきているような
気がするのですが、今のうちに育児書を読んだり、楽しみたいです。
私も現在は、駅まで徒歩で歩いて行ってます!
妊娠後期になったらできるかな~と不安になりつつ。^^;
アドバイスありがとうございました。
泳げ鯛焼き君さんほど料理がうまくないのですが、
食事のバランスなどもがんばりたいです♪
またコメントしますね!
_ 泳げ鯛焼き君♪です。 ― 2013/07/08 11:30
お腹が大きくなってきたら、坂道は危険なので充分注意して散歩してくださいね。
お料理は、上手下手の問題ではなく、愛情の問題です♪
誰かに美味しいものを食べて欲しい、私のご飯を食べて健康になって欲しい、その誰かがダーリンなのか、自分自身なのか、生まれてくる赤ちゃんなのか。
そんなことをイメージしながら作ったら台所が楽しい場所になると思うし、お買いものだってすごくわくわくしてきます。
とはいえ、出不精のときは買い物に行くのも嫌だった。
野菜は使っても使っても減らなきゃいいのにと思っていたぐらい(笑)
今は、納豆は駅前、ヨーグルトは直売所、など自分で決めてあちこち行きます。だから自分で自分を追い込んでいるんですが、それもこれも自分と家族のためなので、今は藁っていられます(^-^)/
ご飯も洗濯も掃除も楽しまなくっちゃね♪
一緒に頑張りましょう!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://45ninpu.asablo.jp/blog/2013/06/18/6870247/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
44歳と9ヶ月のももです。
超高齢の体外治療に踏みきり3度目、
こちらのブログを発見し何度も読み返し
勇気をいただいています。ありがとうございます!
つかぬことおたずねですが、座薬による無麻酔採卵をわたしも次回転院先でします。
座薬の効き目はいかがでしたでしょうか?
一度無麻酔で採卵うけたとき、
針で卵胞を吸い上げること自体はチクッとでそんなに苦痛ではなかったのですが、採卵前の膣の消毒のゴシゴシとした荒さがものすごく痛く、飛び上がる感じで
採卵後の止血用のガーゼの押し込みも痛かったです。
次回は座薬をお願いしました。
が、効き目あるのだろうかと不安です。
恐怖があり、良かったら教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。