師走の選挙2014/12/07 14:49

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

師走の選挙かぁ。


そもそも、内閣改造をした時点で、絶対ありえない選択だと思ったのに、さらに拍車をかけるようなこの行動。改造が失敗だったから、最初に戻ってやり直したい?あれをなかったことにしたい?

今更そんな・・・

今回の安倍総理は、病気で辞めたときの反省にたって随分と用意周到というか前者の轍を踏まないぞ、という気概が見える政権運営だ。そのこと自体は、失敗を成功に換えようと努力しているのだから素晴らしいことだと思う。


巷では色々言われている。

それぞれの解説者ももっともらしい理由を述べている。

私の感想は、相手の虚を突いたうまい作戦!?

何か、戦国武将のようなにおいを感じる安倍総理の行動。

私はこの選挙を絶賛したりはしないけど、もしかしてこの結果が大量当選につながって味方の兵を増強できるのだとしたら、リーダーとしてものすごく素晴らしい決断だったと、300年先の歴史書には書かれるのかしら。

しかし、今は平成の世。

現実を見て、何を判断基準にすべきなのか。

安倍ノミクスの効果
安全保障
原発の今後
沖縄の基地問題
東北の復興
福島の原状回復
拉致被害者の救出
若者世代の貧困問題
子育て世代の配慮
医療の地域間格差
年金をどうするか
人口減少
労働力不足
海外諸国との関係をどうしたいのか
日中韓はどうあるべきか
日米地位協定はどのように改定すべきか
北方領土は解決できるのか
災害対策
防災はどこまでやるべきか
宇宙開発は

こんな私が、ちょっと思いつくだけでも軽く20は出てくる。


それなのに、争点は景気対策だ、などと軽々しく新聞などのメディアが書き立てるのはどうなの?


300議席取れそう、と早々に予想を出すのは、開票後わずか1分で当選確定を出すNHK以上に腹が立つ。


せめて半分以上開票してから結果を知らせて欲しい。


一つ一つの問題について各党がどのように考えているのか、知りたいし、選挙区の候補者が、これらにどう対処するつもりなのかも聞きたい。


なのに、駅前に立っている候補者は単に


「若い力にお力をください」


「どうか応援よろしくお願いします」


「ぜひともあなたの一票で国政に押し上げてください」


などと頭を下げるのみ


あなたに頭を下げられても全然嬉しくないし、手を握られても、名前を書こうとは思わない。

そうじゃなくて、私の知りたいことをきちんと答えてくれて、納得がいけば頼まれなくても清き一票を投じます。それが国民としての務めだから。

たまに、駅前の候補者に直接質問をぶつけてみたりすることもあるけど、通り一遍の答えしか返ってこない。結局は所属している党の方針に沿った行動をするだけということだろう。

そうすると、やはり政党のマニュフェストが大事だと思うけど、これとて書いてあることと実際にはズレがある。

そもそも、全然守らなかった公約という名前を捨て、こちらに換えたのにも、流行を追っただけという香りがして、どうも日本の政治は底が浅いという批判にこたえられていないような気がする。


先日、読売新聞にこんなような記事が出ていた。


選挙に行かない人は、


『入れたい人がいないから』


『自分の考えと一致する候補者や政党がないから』


という理由で選挙に行かないのではなく、


立候補している中から、ベストではなく一番自分の考えに近い候補を選んで投票するように、巧妙な方が書いていらっしゃる、とその方の文章を引用していた。


もっともだ。


自分の考えや価値観とぴったり一致する候補者など100年待っても出てこないだろう。

唯一自分が立候補する以外には。


だから、ベストではなく、ベターな候補者を、選択肢の中からチョイスして欲しいと。


これは、私が学生の時憲法ゼミのO助教授に言われたことと同じです。


どうしてもベターなチョイスが見つからない場合、白票を入れればいい。

白票の意味するところは、私の考えを代弁する候補者がいないという意味だから。


行かない、ということは国民として義務を果たしていないので、この先あなたは国から不利益を蒙っても文句は言えないよ、と。


権利を放棄するという考え方ではなく、仕事をさぼっていると思いなさいという教えでした。


それ以来、私は必ず選挙には行きます。


そして、その後の政治を見て自分の投票が正しかったか間違っていたかの答え合わせをするつもりで毎回見ています。こう考えると、すごく面白いのです。


民主党が政権を取ったとき、全国的にお祭り騒ぎだったけど、その後空気が変わり多くの世論が


「騙された、だまされた」


となりました。


その時私は


「ふっ、私は騙されなかったよ。騙されたと思っている人は自分が選んだんだから文句は言えないでしょ、私は選ばなかったから文句言わしてもらうもんね」


って一人密かに心の中で笑っていました。


こういう解りやすい答え合わせばかりではないけど、自分の投票はあっていたのかどうか、自分なりに採点しながら考え方をまとめるようにすると、選挙は自分の日ごろの考え方のテストのようなもの。


日ごろからちゃんと政治を自分の生活の中で一体化させて考えていなければならないので、それはそれでニュースを見たり読んだりしたりするのが楽しくなる。


政治は変わらないというけれど、変わっているじゃないですか。


世論の後押しで実際に今原発は全部止まっているわけだし、あの政党が間違っていたら別の政党が得票を伸ばし、そこが公約違反したら、また次の選挙で負けるのだから。結局有権者が政治を動かしているという現実を認めるべきです。


選挙で政治は変わらないというのは、投票に行きたくない人の言い訳でしかない。

現に、どの政党もそういう人の一票が怖いから、駅前で不特定多数の人に頭を下げているわけでしょ。みっともないよね、正々堂々と政策を語れよ!頭を下げる暇があったら勉強しろよ!と言いたいのです。

あぁあ、またまた偉そうなことをぶってしまった。

政見放送見ながら晩御飯の用意でもしようかな(笑)


今朝は、パパがお弁当を持って卓球の試合に出かけました。

私たち二人は、ゆっくり朝食

すでに、おかかおにぎり2個と納豆は食べた後なので、ヨーグルトとプロテイン、パンとお弁当の残りのトマトと柿です。

お昼は温かいにゅうめんにしました♪
ミルフィーユカツとジャガイモ、野菜スープです。

土曜日の夕食
昨日の夜もパパは卓球のお友達と外だったので、二人だけ・
ビーフシチュー、豚とねぎの煮物、ほうれん草のお浸し、カボチャ、煮卵、納豆ごはん、ピザ、大根と白菜とサツマイモのポタージュ

土曜日はUmieにお買いもの
フードコートで食べました♪ 彩海鮮丼

お野菜たっぷりちゃんぽんと餃子のセット

おもちゃ売り場と、靴屋さん、H&Mを歩き回ったら疲れたので31でアイス

これを食べたら元気回復した姫は、しっかりした足取りで歩いてくれました(笑)

金曜日の夜はパパは忘年会
姫と二人きりです。
アボカドとサーモンやエビの炒め物、ほうれん草ともやしのチャーハン、ポタージュ

こちらが姫の盛り付け


金曜日のお昼は、野菜とキノコのおそば

煮卵に見えますが、だし汁に漬け込んだだけなので良い具合に半熟がキープできてます。

木曜日はパパが卓球の練習で遅いので、姫と二人なべ。
寒いので鍋にしましたが、姫の分は先に煮て取り出してさまし、私の分は粕を加えて好きなだけ煮ていただきました。

木曜日のお昼は野菜カレーの目玉載せ、ほうれん草のチーズ焼き、野菜スープと玉こんにゃく大根の煮物

水曜日の夕食 久々鰆の搭乗でしたがこの日は食べてくれました。

水曜日のお昼

白菜をziprockで漬けてみました。うまく使ったのでそれを使って巻きずし風に。ただし玄米なので色はお蕎麦みたいです。カニ棒肉、レタス、ブロッコリー、大根葉の煮物、白菜と人参漬け、納豆、野菜スープ
漬物食べ過ぎて喉が渇いちゃったよぅ。

いつものレギュラー朝食 水曜日。

こんな感じです。


それではまた、寒さに気を付けて、ごきげんよう(^-^)/


2014Kobeルミナリエ2014/12/03 15:48

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

今年もルミナリエの季節になりました。

あまりにも寒いので、どうしようか迷いましたが、ハートフルで―に行ってみました。
ハートフルデーの参加は初めてです。



元町周辺の街路樹もこんなに
奥のほうに光るホテルのライトアップが綺麗です。




今年で20回目のルミナリエ
来年の1月17日は阪神大震災から20年目の節目です。

ハートフルデーといえ、車いすのお年寄りでごった返していたので、とてもゆっくり写真を撮るどころではありませんでしたが、お友達には二人会えました。

久々に大きくなった姿を見るとちょっと嬉しい♪

帰りは、初めての神戸デュシャンでちょっと早めの結婚記念日ディナーです。


聖護院蕪のポタージュはとても美味しかったです

名物煮込みハンバーグ

黒メバルのグリル

とろとろプリン

美味しゅうございました。

それではまた、ごきげんよう(^-^)/

小林佐椰伽さんの語り2014/11/28 12:17

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

11月13日に保育大会に参加してきました。
神戸市の私立保育連盟という団体が主催する勉強会で、私が参加したのは今年が2回目ですが、開催は14回目だそうです。

神戸市内の保育園に通う子供たちの中で、発達に遅れが見られたり、何かしら心配がある子供たちについて、接し方や進路などについて、保育士の先生や父兄が一緒になって勉強する会です。

昨年も当事者の親御さんが経験をお話くださったので、とても身近に感じることができました。今年は、語りっこという活動をしていらっしゃる、愛知県の小林佐椰伽さんとそのお母様が登壇されました。

佐椰伽さんは、プロの語として活動していらっしゃり、お母様がそれをサポートしていらっしゃいます。二人三脚のこれまでの歩みを伺うとともに、佐椰伽さんの語りを聞きました。

何と言って表現していいのかわかりませんが、とにかく子供のような澄んだ声、演じているような語り、とにかくあっという間に引き込まれてしまいました。

最初に「ごんぎつね」を聞いたのですが、もう、虜になりました。

英語で詩を語ったり、ご自身の子供の時のお話をしてくださったり。

とにかくすごい、圧倒されっぱなしだったのですが、後で伺ったところ、内容をきちんと把握して語っているのではなく、とにかくセリフを繰り返し繰り返し、繰り返し繰り返し練習して記憶して語っているそうです。

さらに、圧倒されました。

とろけそうな満面の笑顔で語られるお話には、今まで聞いたことがないような感動があります。

小学校三年の時自分の朗読を褒められたこと、その朗読が校内放送で流されたことがきっかけで語りを始め、プロとしてやっていくまでになったそうです。

美しいピュアな声、何にもけがされていないあの笑顔。

姫にも、今の笑顔をずっと先までなくして欲しくないので、このお母さんの子育ては私にとってとてもしっかりしたお手本になると思いました。

でも、少しずつ成長して世界が広がるにつれ、親も子も生きていくのが大変だよ、と教えられました。

今まで以上に責任の重さを痛感したところです。

高齢に加えて乳がんという病気を持ってしまった私は、如何にして長く姫と寄り添って生きていけるか、どうやってこの子を守り、少しでも早く、強く、自分自身で生きていく力をつけさせるか、宿題は山盛りです。

でも、こんなに頑張って子供の笑顔を守っていらっしゃるお母さんに接し、わたしだってやれるはず!と思わせてくれました。

ありがとうございます。

今日は、さらに私保連主催の一泊研修に参加します。
これも、2年連続参加。去年は講演だけ聞いて泊まらずに帰ったのですが、今年は泊りがけで行ってきます。

また新しい発見や気づき、つながりができることを楽しみに行ってきます♪

昨日のお昼ご飯は、カフェ風盛り付けにしてみました。

前夜は、居酒屋のように大鉢に盛り付けて、イワシの煮付け、きんぴらごぼう、カボチャ煮、サツマイモ、高野豆腐、マグロのしょうが煮などをつくりました。それらの残りと、キャベツと豚ヒレの炒め物です。手前は、玄米と納豆、野菜スープ。

こういうご飯を作って食べていると、なんか幸せ(^-^)

ダーリンは、全然喜びませんが(笑)

昨日の晩御飯

水曜日のお昼ご飯

水曜日の晩御飯
ご飯炊くの忘れたので、姫にも玄米を食べさせてしまった。納豆を載せたら平気で食べてましたけど、ごめんね。

火曜日の晩御飯

火曜日のお昼
キャベツを大きめに切って、シャキシャキ感が残るように炒めるのが今すごく気に入ってます!

月曜日の晩御飯 私たち夫婦の記念日なので、タイを焼きました♪

月曜日のお昼は、タコパーでした。

それではまた、ごきげんよう(^-^)/


姫路おでんサミット2014/11/23 23:45

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

お天気の良い連休中日、グランマと待ち合わせて姫路のおでんサミットに参加してきました!


舞鶴おでん タコ入りの天ぷらが美味しい、だいこんはよく染みてました。


青森しょうがおでん、カレーうどん、
そのほかに、若狭、小浜、小田原、静岡など数えきれないほど食べました(笑)

グランマは静岡一押しでした。黒はんぺん、大根、サクラエビ天、どれもよく染みて絶品!

小田原の天ぷら屋さんが一品ずつ出品しているいいとこどりのおでん。
私はこれが一番好きでした。はんぺんがこんなに歯ごたえがあって味がしっかりしていました。

あー、食べ過ぎ!

と言いつつ、植木市を散歩した後はお茶しました。


子供用パンケーキセット

クリームブリュレ
とてもくつろげる良い珈琲屋さんでした。
星乃珈琲店

その後、ロープウェイにのって書写山園教寺へ紅葉狩り

みごとな紅葉でした。


ラストサムライや軍師官平衛の撮影にも使われたお寺です。


帰りは30分待ちですっかり真っ暗になってました。


それではまた、ごきげんよう(^-^)/




AED講習2014/11/23 01:05

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

初めて、AED講習に参加しました。

近頃、あちこちで設置されているのを見かけますが、実際に触ったことがないといざという時に使えない、というのをテレビで見て、確かにいくら簡単だと言われても実際には怖いよなー、と思っていたところ、マンション内で講習を行うことになったので早速参加してきました。

説明によると、救急対応の方法は5年ごとに見直されていて、声掛けの方法とか、応急処置の方法など推奨される方法はだんだん変わって来ているそうです。

以前は心臓マッサージと人工呼吸がセットのように言われていましたが、今は心臓マッサージとは言わず、胸骨圧迫というらしくて、とにかくこれが優先で、人工呼吸は二の次、というかうまくできないならやらなくて良いから、とにかく胸骨圧迫を休まずにやる続けることだそうです。

心臓が止まって、少しでも脳に血液が回らなくなると脳がどんどん死んでいくので、その時間をとにかく短くすること。10分間脳に血液がいかないと脳死になる確率がとても高いと。

AEDを持って来て準備する間も、とにかく胸骨圧迫をやり続けるそうです。
肋骨が折れるほど。肋骨は回復するけど、心臓は止まったらおしまいなので。

実際人形で練習したのですが、本当に骨の折れる作業です。相当な力で押さなければならず、30回押すだけでも息が上がります。

こんなこと実際できるかと不安になるけど、その重要性はしっかり認識できました。

そして、AEDの器械です。

蓋をあけるとすぐにしゃべりだすのでそれに従えばいいようです。

子供の場合は、スイッチを切り替える(旧式なものは、パットごと取り換える)。
袋からパッドを取り出して胸に貼る。
位置を間違えても何とかなるそうなので、恐れずに貼ること。
子供の場合は、胸と背中でもよい。
とにかく、あっちからこっちへ電気が流れるように。そのために心臓を挟み込むイメージだそうです。

ネックレスやブラジャーのワイヤーは火傷になるので、素早く取り除く、もしくはハサミで切るそうです。ハサミも機械の中に付属品として入っていました。

パッドを貼ると自動的に心電図を測って、除細動が必要かどうかを判断し、そのまま電気ショックを始めるか、この人には必要ないと判断するかで器械が喋ってくれます。それに合わせて、言われるままに行動する。

電気ショックを与えても、与えなかった場合も、胸骨圧迫は続けてくれというメッセージが続きます。

倒れた人を見つけたら、まず大声で人を呼び集める。

肩口(鎖骨あたり)を力強くたたく。これ、びっくりするほどの強さですがそうしないと意味がないそうです。それも、両肩。片方だけ麻痺している場合もあるので。

そして、集まってきた人に救急車を呼んでもらい、AEDを持ってくるように指示を出しつつ、胸骨圧迫を続ける。

この時、『誰か救急車を呼んでください!」と言っても誰も反応しないかもしれないので、「そこの赤い服の人」など名指しする必要があるそうです。

この説明者も実際市役所で倒れた人を見たとき、「人が倒れました、手を貸してください!」と叫んでも、みんな足早に逃げ去ったっそうです。窓口の人も心配そうに見ていただけで、駆け寄ってはくれなかったと。いざとなると、関わりたくない、怖い、わからないなどの理由で避けてしまうのが普通のようです。

私だって、今急いでいるから、子供がいるし、などの理由で逃げてしまいそうな気もします。

口で息をしているか、肩や胸が呼吸で動いているかを確かめて、動いてない場合はとにかく即座に胸骨圧迫だそうです。

一人では救急車が来るまで平均約10分間、やり続けられないので誰かと交代してもらう。それも、切れ目なく後退することが重要ということで、そういう練習をやりました。

実際その場に直面した時、本当にできるか、今でも不安ですが、実際に練習したのとしてないのでは雲泥の差だと思いました。百聞は一見に如かず、まさにこの通り。

器械があればぜひ一度講習会に参加してみてください。

一回と言わず、何度でもやってみなくちゃ、怖さが取れないだろうなぁと感じた次第です。

終了後、パパのホリデーランチ♪ パスタです

晩御飯は、イワシのハンバーグ

でも、ハンバーグより、三枚おろしにしてそのままオリーブオイルで焼いたほうを食べました、保険かけて両方作って正解でした(笑)

前日は、鮭を焼いたのだけれど調子が悪く給食のカレーやら、おやつのバナナやら、人参ジュースやら、全部吐いてしまったので、晩御飯食べずに寝ちゃいました。

木曜日は、ヒラメのピカタ、人参のふわふわ焼、白菜の煮物、大根とにんじんの味噌煮などは全部無視して、納豆ごはんと野菜スープだけお召し上がりになり、最終手段で出したピザも嬉しそうに頬張りました(笑)

木曜日の昼ごはんは、数日前の残り物の鯛の甲煮、野菜の煮物、豆腐とキノコのおつゆ、イワシの酢漬けです。

このところ、1P100円のイワシを見つけるとついつい買ってしまいます。

買ってから、しょうが煮にするか、焼く、南蛮漬け、フライ、つみれなどその日の気分とほかのものとのコーディネイトで考えますが、メインにも副菜にもとりあえずの作り置きにもなるので超便利!安くて、この時期太っていて美味しいので、もう最高です。

水曜日は、さわらのズッキーニ載せマヨネーズ焼き、平野レミ流食べればコロッケ(芋と肉をお皿に盛り付け一緒に食べるという趣向)一応少しずつ全部食べたのです。納豆ごはんだけは完食。

火曜日は保育参加に行きました。
そのため、一緒に給食を食べてきたのです。

こんなに大きな切り身の野菜や鶏肉をがぶがぶ食べるなんて家ではあり得ないことなのに!ホウレンソウもこんなに長く切って食べる?
家では小さくしても、もしゃもしゃして食べにくそう。一口で塊ごと入れてもぐもぐにはびっくり、というか、だまされてたなー、って感じです。

でも、先生にとってはいつもより食べるペースが遅いので、パパ、ママがいるといつもの感じとは違いますね、と言われました。家で食べるより充分早いですけど(笑)


そして、今年は、クリスマスツリーも飾り付けました。卓上の小さいタイプですが。

いい感じです。
こういうのがあると、気分が盛り上がりますね♪

それではまた、ごきげんよう(^-^)/