新年明けましておめでとうございます ― 2010/01/01 09:52

新年明けましておめでとうございます、泳げ鯛焼き君♪です。
今年のお正月は実家の岡山で迎えました。
初日の出が綺麗に見えて幸せ♪
私のお正月は、まずはお雑煮から。
このお雑煮が子供の頃より何より大好き!
昔は年の数だけお持ちを食べられるのが最大の幸せでしたが、最近はさすがに1個しか食べられません。
我が家のお雑煮は、丸もちをゆでて清まし汁へ
今年の具は、人参、しいたけ、油揚げ、豆腐、ほうれん草、紅白かまぼこ、伊達巻、牡蠣、焼きアナゴ、百合根でした。
魚屋の頃は、さらに、藻貝、ハマグリ、いくらなども入りました。
それはそれは贅沢なお雑煮で、これが我が家の自慢です♪
・・・しかし、ダーリンと離れ離れで新年を迎えるのは結婚して以来初めてのこと。やはり切ないです。
二人そろって岡山に来る予定だったのに、姑が弟夫婦のためにふぐとイセエビを買うと言ったのを伝えたら、そっちに行きたそうにしていたから、
「行きたいのだったら、お一人でどうぞ」
といったら、本当に行ってしまったのです。
30日のお昼に岡山へ来て、31日のお昼には嬉々として神戸に帰って行ったのです。
私は実家でお節を作って、お正月はお雑煮を食べて過ごしたいけど、ダーリンの家はお正月料理より年末のふぐ料理のほうがメインという家なので、そっちのほうが良かったのでしょう。
先に決めていたのに、まさかさっさと行ってしまうとは思わなかった。
やはり、誰でも自分の親と過ごすほうがいいのですね。
仕方ないけど、お正月が別々なのはやはりなんともやりきれない思いです。ダーリンは平気なんだろうか。
31日はそうなりそうだったから実家に帰る予定を立てる前に、姑のところに行かなきゃ行けないんじゃないか、って聞いたのに、そのときは
「いや、別にいい」
といったから、帰ることにしたのに。
先約を破ってまで、というのが私にはどうしても納得できない。
腹が立つので、今後は毎年別々にお正月を迎えましょうか
と言ってやろうかと思ったけど、それではやっぱり寂しすぎる。
それに、来年からは子供がいるので別々は嫌だ。
こんな気持ちでお正月を迎え過ごすことがやり切れません。
あ~、嫌なお正月だこと。
早く忘れよう。
それではまた。
今年のお正月は実家の岡山で迎えました。
初日の出が綺麗に見えて幸せ♪
私のお正月は、まずはお雑煮から。
このお雑煮が子供の頃より何より大好き!
昔は年の数だけお持ちを食べられるのが最大の幸せでしたが、最近はさすがに1個しか食べられません。
我が家のお雑煮は、丸もちをゆでて清まし汁へ
今年の具は、人参、しいたけ、油揚げ、豆腐、ほうれん草、紅白かまぼこ、伊達巻、牡蠣、焼きアナゴ、百合根でした。
魚屋の頃は、さらに、藻貝、ハマグリ、いくらなども入りました。
それはそれは贅沢なお雑煮で、これが我が家の自慢です♪
・・・しかし、ダーリンと離れ離れで新年を迎えるのは結婚して以来初めてのこと。やはり切ないです。
二人そろって岡山に来る予定だったのに、姑が弟夫婦のためにふぐとイセエビを買うと言ったのを伝えたら、そっちに行きたそうにしていたから、
「行きたいのだったら、お一人でどうぞ」
といったら、本当に行ってしまったのです。
30日のお昼に岡山へ来て、31日のお昼には嬉々として神戸に帰って行ったのです。
私は実家でお節を作って、お正月はお雑煮を食べて過ごしたいけど、ダーリンの家はお正月料理より年末のふぐ料理のほうがメインという家なので、そっちのほうが良かったのでしょう。
先に決めていたのに、まさかさっさと行ってしまうとは思わなかった。
やはり、誰でも自分の親と過ごすほうがいいのですね。
仕方ないけど、お正月が別々なのはやはりなんともやりきれない思いです。ダーリンは平気なんだろうか。
31日はそうなりそうだったから実家に帰る予定を立てる前に、姑のところに行かなきゃ行けないんじゃないか、って聞いたのに、そのときは
「いや、別にいい」
といったから、帰ることにしたのに。
先約を破ってまで、というのが私にはどうしても納得できない。
腹が立つので、今後は毎年別々にお正月を迎えましょうか
と言ってやろうかと思ったけど、それではやっぱり寂しすぎる。
それに、来年からは子供がいるので別々は嫌だ。
こんな気持ちでお正月を迎え過ごすことがやり切れません。
あ~、嫌なお正月だこと。
早く忘れよう。
それではまた。
初詣 ~吉備津神社~ ― 2010/01/01 14:03

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
今年は初詣に吉備津神社に行くことにしました。
今まで車でしか行ったことがなかったのですが、車だと渋滞するし、調べたら電車でも簡単に行けそうだったので、JRに初挑戦です。
岡山駅からほんの15分ほど。
駅から神社まで歩いて10分ほど。
簡単でした。
道路は超渋滞。
岡山で一番初詣が多い最上稲荷途中まで一緒なので余計に混雑します。
そんな車を横目で見ながらすいすい歩いてお参りできました。
境内に列ができているのでその先を見てみたら、餅つきをしてその餅を配っているようです。列に加わりました♪
しばらく待ちましたが、つきたてのホノ温かい赤ちゃんのような手触りの紅白餅を貰って帰ってきました。
1時間に2本しかない電車ですが、最寄駅に着いたら偶然すぐに電車が来ました。
ラッキー(^-^)v 今年は最初から運が良い♪
良いお参りでした。
それではまた、ごきげんよう(^-~)/
今年は初詣に吉備津神社に行くことにしました。
今まで車でしか行ったことがなかったのですが、車だと渋滞するし、調べたら電車でも簡単に行けそうだったので、JRに初挑戦です。
岡山駅からほんの15分ほど。
駅から神社まで歩いて10分ほど。
簡単でした。
道路は超渋滞。
岡山で一番初詣が多い最上稲荷途中まで一緒なので余計に混雑します。
そんな車を横目で見ながらすいすい歩いてお参りできました。
境内に列ができているのでその先を見てみたら、餅つきをしてその餅を配っているようです。列に加わりました♪
しばらく待ちましたが、つきたてのホノ温かい赤ちゃんのような手触りの紅白餅を貰って帰ってきました。
1時間に2本しかない電車ですが、最寄駅に着いたら偶然すぐに電車が来ました。
ラッキー(^-^)v 今年は最初から運が良い♪
良いお参りでした。
それではまた、ごきげんよう(^-~)/
箱根駅伝を見ながらお正月2日目の朝 ― 2010/01/02 10:10
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
7時過ぎに目が覚めたけど、寒くて布団から出られなくてモゾモゾしていたら突然ピンポンが鳴った。
魚屋のとき最後まで働いてくれたスタッフが活きた「ひらめ」を届けてくれました。
きゃー!嬉しい(^-^)/
あわてて着替えたけど、魚だけ置いたらすぐに帰っちゃいました。
母におろしてもらって刺身の用意。
とはいえ、昨夜食べ過ぎたので今朝はお雑煮も食べられないほどまだお腹が一杯です。
朝、お雑煮とお節を食べて、昼はサンドイッチを食べて、夜はビーフシチューと野菜炒めとさらにお節をつついて、まだその上に雑炊まで食べたものだから、完全に太りました(笑)。
寝て起きてもまだ消化仕切れていません。
今日は、お昼瀬戸大橋をわたって讃岐うどんを食べに行こうかと思っていたけど無理のようです、残念。
デパートの初売りにでも行って運動不足解消してきましょうか。
と様々考えながら、テレビは箱根駅伝。
これを見ると動けなくなるんですよね~、毎年のこと。
これほど、ドラマが見るものを釘付けにする駅伝はほかにないです。
昨年来、スポーツ観戦は本当に楽しいですね。
WBC,ゴルフ、フィギュアスケート、ボクシング、などなど。
今年は冬季オリンピックとサッカーワールドカップがありますから、ますます楽しみです。
まずは、箱根駅伝今年はどこが優勝するでしょう。
楽しみです。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
7時過ぎに目が覚めたけど、寒くて布団から出られなくてモゾモゾしていたら突然ピンポンが鳴った。
魚屋のとき最後まで働いてくれたスタッフが活きた「ひらめ」を届けてくれました。
きゃー!嬉しい(^-^)/
あわてて着替えたけど、魚だけ置いたらすぐに帰っちゃいました。
母におろしてもらって刺身の用意。
とはいえ、昨夜食べ過ぎたので今朝はお雑煮も食べられないほどまだお腹が一杯です。
朝、お雑煮とお節を食べて、昼はサンドイッチを食べて、夜はビーフシチューと野菜炒めとさらにお節をつついて、まだその上に雑炊まで食べたものだから、完全に太りました(笑)。
寝て起きてもまだ消化仕切れていません。
今日は、お昼瀬戸大橋をわたって讃岐うどんを食べに行こうかと思っていたけど無理のようです、残念。
デパートの初売りにでも行って運動不足解消してきましょうか。
と様々考えながら、テレビは箱根駅伝。
これを見ると動けなくなるんですよね~、毎年のこと。
これほど、ドラマが見るものを釘付けにする駅伝はほかにないです。
昨年来、スポーツ観戦は本当に楽しいですね。
WBC,ゴルフ、フィギュアスケート、ボクシング、などなど。
今年は冬季オリンピックとサッカーワールドカップがありますから、ますます楽しみです。
まずは、箱根駅伝今年はどこが優勝するでしょう。
楽しみです。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
23週目の検診 ― 2010/01/07 01:03
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
今日は、23週目の検診を受けてきました。
「順調、全く問題ないですね」、とDr.
今日は、若い先生に代わってご自分でエコーも見ていました。
胎盤が低いと言われた件を伝えると
「このくらいは低いとは言わないし、低いことが異常ではないですから」
と淡々とおっしゃるので、ほっと安心♪
内診も行ったけど、子宮の位置とか入り口の幅とか、その他も問題なしとの診断。
重さ推定で466gまで育ったそうです。
着々と、って感じですね。
この日も予約が朝一番の8:30だったので、Dr.は先に来て待っていました。受付が開くのが遅かったので受付に診察券を出したら看護師さんが待っていてくれました。
予約をしていても3時間待ちという病院もあるようだからその部分だけはラッキーです。
その後、助産師さんの「おっぱいチェック」を受けました。
今から出産後に向けてしっかりマッサージをしておかないとちゃんと母乳が出ませんよ、と。
赤ちゃんがお母さんからおっぱいを吸うためには、吸いやすい状況を作り上げておかなければならず、そのために今から準備しておかないと、赤ちゃんはうまく吸えないので泣き叫ぶし、あなたは痛いばっかりだし、と。
ここでもやはり高齢の壁があり、今から準備してもうまく行くかどうかは解らないけどできるだけやってみよう、って思いました。
そして、栄養も。
高齢ほど中毒症になりやすいとか。
ここまで大丈夫だったからといって安心していたら、この先のほうが危険が一杯ですよ、って。とにかく太りすぎないこと。この先は加速度がついてどんどん太るので、気をつけてと。あと3kgしかだけですよって。お正月食べ過ぎたからなぁ。
運動ももう少ししないと、じっとしていることが多いので代謝が悪くて体重増加になっている気がします。寒い日は家でちょっとエクササイズ、暖かい日は散歩に出よう!と誓います♪
あと、今日は母子手帳に逆子のマークがついていました。
足がこの辺りにありますね、とは言われたけどそれが逆子とは聞いてなかったけど、マークで表示してありました。
今の時期なのでまだくるくる回るんでしょ、きっと。
それに帝王切開だから、逆子でも問題ないんじゃないかと思います。
・・・
夜になって、懐かしい大学のとき寮で同部屋だった後輩から電話がありました。年賀状で子供が出来たと知らせたのでたいそう喜んでくれて。結婚も、子供も私よりはるかに先にやってしまった彼女は毎年の年賀状を見る限り大学生のときとまるで変わっていません。あのときの可愛いノンちゃんのまんま。
そんなノンちゃんから色々アドバイスをいただきました。
何より、今妊娠中の勉強はそんなにしなくていいから普通に栄養だけ気をつけていれば良いので、それより生んだ後の事を予習しておいたほうが良いよ、と。でなければ生まれてからでは本を読むような余裕は全くないですよ、って。3ヶ月は忙しいのと眠いのとで勉強は全く出来ないから、前もってしっかり覚えておくように。
なるほど~。
貴重なご意見ですね。
早速勉強始めましょ。
やっぱり、産んでから後は大変なのだ。
今はのんびりとした日々を送っていられるけど、今のうちだけなんですね。
貴重なこの日々を大切にしよう。
あと3ヶ月で、
○運動量を増やす。
○セレモニードレスを編む
○産後のための予習
これを重点的にやりましょう♪
と誓います。
ではではまた、ごきげんよう(^-^)/
明日からは、台湾旅行です!
今日は、23週目の検診を受けてきました。
「順調、全く問題ないですね」、とDr.
今日は、若い先生に代わってご自分でエコーも見ていました。
胎盤が低いと言われた件を伝えると
「このくらいは低いとは言わないし、低いことが異常ではないですから」
と淡々とおっしゃるので、ほっと安心♪
内診も行ったけど、子宮の位置とか入り口の幅とか、その他も問題なしとの診断。
重さ推定で466gまで育ったそうです。
着々と、って感じですね。
この日も予約が朝一番の8:30だったので、Dr.は先に来て待っていました。受付が開くのが遅かったので受付に診察券を出したら看護師さんが待っていてくれました。
予約をしていても3時間待ちという病院もあるようだからその部分だけはラッキーです。
その後、助産師さんの「おっぱいチェック」を受けました。
今から出産後に向けてしっかりマッサージをしておかないとちゃんと母乳が出ませんよ、と。
赤ちゃんがお母さんからおっぱいを吸うためには、吸いやすい状況を作り上げておかなければならず、そのために今から準備しておかないと、赤ちゃんはうまく吸えないので泣き叫ぶし、あなたは痛いばっかりだし、と。
ここでもやはり高齢の壁があり、今から準備してもうまく行くかどうかは解らないけどできるだけやってみよう、って思いました。
そして、栄養も。
高齢ほど中毒症になりやすいとか。
ここまで大丈夫だったからといって安心していたら、この先のほうが危険が一杯ですよ、って。とにかく太りすぎないこと。この先は加速度がついてどんどん太るので、気をつけてと。あと3kgしかだけですよって。お正月食べ過ぎたからなぁ。
運動ももう少ししないと、じっとしていることが多いので代謝が悪くて体重増加になっている気がします。寒い日は家でちょっとエクササイズ、暖かい日は散歩に出よう!と誓います♪
あと、今日は母子手帳に逆子のマークがついていました。
足がこの辺りにありますね、とは言われたけどそれが逆子とは聞いてなかったけど、マークで表示してありました。
今の時期なのでまだくるくる回るんでしょ、きっと。
それに帝王切開だから、逆子でも問題ないんじゃないかと思います。
・・・
夜になって、懐かしい大学のとき寮で同部屋だった後輩から電話がありました。年賀状で子供が出来たと知らせたのでたいそう喜んでくれて。結婚も、子供も私よりはるかに先にやってしまった彼女は毎年の年賀状を見る限り大学生のときとまるで変わっていません。あのときの可愛いノンちゃんのまんま。
そんなノンちゃんから色々アドバイスをいただきました。
何より、今妊娠中の勉強はそんなにしなくていいから普通に栄養だけ気をつけていれば良いので、それより生んだ後の事を予習しておいたほうが良いよ、と。でなければ生まれてからでは本を読むような余裕は全くないですよ、って。3ヶ月は忙しいのと眠いのとで勉強は全く出来ないから、前もってしっかり覚えておくように。
なるほど~。
貴重なご意見ですね。
早速勉強始めましょ。
やっぱり、産んでから後は大変なのだ。
今はのんびりとした日々を送っていられるけど、今のうちだけなんですね。
貴重なこの日々を大切にしよう。
あと3ヶ月で、
○運動量を増やす。
○セレモニードレスを編む
○産後のための予習
これを重点的にやりましょう♪
と誓います。
ではではまた、ごきげんよう(^-^)/
明日からは、台湾旅行です!
台湾旅行! ― 2010/01/08 23:06

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
台湾に来ています。
1月7日18:55 関空発JAL便で飛んで、台北に21:00ごろ到着。
ホテルには23時ごろ着いて、そのままお風呂に入って寝ました。
今日は、雨が降っていますが朝8:40~半日観光に回りました。
衛兵の交代式を見たり、故宮博物館で貴重な焼き物や絵画、彫刻を見て回り、中山祈念堂などにも立ち寄りました。
お昼ごはんは、世界の10大レストランに推薦されたこともあるらしい「ディン・タイ・フォン」の小龍包を始めとする飲茶のコース(お野菜の炒め物、酢の物、豚と昆布の炒め物、酸辛湯、チャーハン)をいただきました♪
小龍包は小ぶりで皮がしっかりしていてスープがたっぷりなのにふやけてないからスープの中でお肉が泳いでます。これはすごい、美味しいを超えています!
大抵の小龍包は皮がふやけてすぐに破けるのでスープを吸ってからお肉を食べますが、これはちゃんと一緒に口に入ります。
さすがです。
ちなみに、お店の前にはざっと100人ぐらいが待っていました。
Duty Freeのお買い物のあと解散になったので、そこからは歩いて地下鉄MRTの駅、中山駅に向かい、そこから淡水へ。お店が並ぶ商店街をぶらぶら歩いて、縁起物のシーサーに似た寅の置き物や、えとのマスコットの中から、申と卯のセットに小さい寅をくっつけてもらってお買い上げ。
ダーリンが申年、私が卯年、そしてBabyは寅年になるから♪
お城があると言うので高台まで行ってみたら、外国人の住まいだったとか。丁度神戸の異人館みたいなたたずまいで素敵。
船に乗って漁人馬頭まで行ってみました。
雨だし、平日の夜なので人はまばらでしたが、橋の架かる風景は綺麗でした。ここで、名物とガイドブックにあった花枝丸(イカ団子の串揚げ)を食べてみました。結構美味しい。スパイシーです。
船で後戻りして、今度はMRTで士林夜市へ。
まぁ、なんとすごい人出です。
竹下通りぐらいの街で、観光客の数もそんな感じ。
でも、雰囲気はどう見ても大阪のミナミです(笑)。
ここで、可愛いスリッパを探してお買い上げ。
そのほかには、豚でにらを巻いて焼いた屋台の食べ物を食べてみました。が、それ以上のものを食べてみる気にはなりませんでした。ちょっと、衛生的にどうなの・・・って思いました。フルーツの屋台が多いのですが、それもちょっと怖くて食べられませんでした。
で、歩き回ってどこで食事しようか・・・と相談したところ、ガイドブックでチェックしていたほとんどのお店が21:30くらいで終わってしまうので、間に合わないと言うことに。悩んだ末にホテルに一番近い駅まで戻って、駅に隣接した兄弟飯店のレストランを目指しました。
実は、もう足が結構痛かったのでそれ以上あまり歩きたくなかったのでした。
思ったとおり、駅に近いので開いてました。
牡蠣のから揚げ、海老コロッケ、牛肉麺、海鮮麺をいただきました。
どれも味はグッドでした!
ここから、ぷらぷら歩いてホテルへ。
明日は一日自由観光です。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
台湾に来ています。
1月7日18:55 関空発JAL便で飛んで、台北に21:00ごろ到着。
ホテルには23時ごろ着いて、そのままお風呂に入って寝ました。
今日は、雨が降っていますが朝8:40~半日観光に回りました。
衛兵の交代式を見たり、故宮博物館で貴重な焼き物や絵画、彫刻を見て回り、中山祈念堂などにも立ち寄りました。
お昼ごはんは、世界の10大レストランに推薦されたこともあるらしい「ディン・タイ・フォン」の小龍包を始めとする飲茶のコース(お野菜の炒め物、酢の物、豚と昆布の炒め物、酸辛湯、チャーハン)をいただきました♪
小龍包は小ぶりで皮がしっかりしていてスープがたっぷりなのにふやけてないからスープの中でお肉が泳いでます。これはすごい、美味しいを超えています!
大抵の小龍包は皮がふやけてすぐに破けるのでスープを吸ってからお肉を食べますが、これはちゃんと一緒に口に入ります。
さすがです。
ちなみに、お店の前にはざっと100人ぐらいが待っていました。
Duty Freeのお買い物のあと解散になったので、そこからは歩いて地下鉄MRTの駅、中山駅に向かい、そこから淡水へ。お店が並ぶ商店街をぶらぶら歩いて、縁起物のシーサーに似た寅の置き物や、えとのマスコットの中から、申と卯のセットに小さい寅をくっつけてもらってお買い上げ。
ダーリンが申年、私が卯年、そしてBabyは寅年になるから♪
お城があると言うので高台まで行ってみたら、外国人の住まいだったとか。丁度神戸の異人館みたいなたたずまいで素敵。
船に乗って漁人馬頭まで行ってみました。
雨だし、平日の夜なので人はまばらでしたが、橋の架かる風景は綺麗でした。ここで、名物とガイドブックにあった花枝丸(イカ団子の串揚げ)を食べてみました。結構美味しい。スパイシーです。
船で後戻りして、今度はMRTで士林夜市へ。
まぁ、なんとすごい人出です。
竹下通りぐらいの街で、観光客の数もそんな感じ。
でも、雰囲気はどう見ても大阪のミナミです(笑)。
ここで、可愛いスリッパを探してお買い上げ。
そのほかには、豚でにらを巻いて焼いた屋台の食べ物を食べてみました。が、それ以上のものを食べてみる気にはなりませんでした。ちょっと、衛生的にどうなの・・・って思いました。フルーツの屋台が多いのですが、それもちょっと怖くて食べられませんでした。
で、歩き回ってどこで食事しようか・・・と相談したところ、ガイドブックでチェックしていたほとんどのお店が21:30くらいで終わってしまうので、間に合わないと言うことに。悩んだ末にホテルに一番近い駅まで戻って、駅に隣接した兄弟飯店のレストランを目指しました。
実は、もう足が結構痛かったのでそれ以上あまり歩きたくなかったのでした。
思ったとおり、駅に近いので開いてました。
牡蠣のから揚げ、海老コロッケ、牛肉麺、海鮮麺をいただきました。
どれも味はグッドでした!
ここから、ぷらぷら歩いてホテルへ。
明日は一日自由観光です。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
最近のコメント