台湾旅行! ― 2010/01/08 23:06

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
台湾に来ています。
1月7日18:55 関空発JAL便で飛んで、台北に21:00ごろ到着。
ホテルには23時ごろ着いて、そのままお風呂に入って寝ました。
今日は、雨が降っていますが朝8:40~半日観光に回りました。
衛兵の交代式を見たり、故宮博物館で貴重な焼き物や絵画、彫刻を見て回り、中山祈念堂などにも立ち寄りました。
お昼ごはんは、世界の10大レストランに推薦されたこともあるらしい「ディン・タイ・フォン」の小龍包を始めとする飲茶のコース(お野菜の炒め物、酢の物、豚と昆布の炒め物、酸辛湯、チャーハン)をいただきました♪
小龍包は小ぶりで皮がしっかりしていてスープがたっぷりなのにふやけてないからスープの中でお肉が泳いでます。これはすごい、美味しいを超えています!
大抵の小龍包は皮がふやけてすぐに破けるのでスープを吸ってからお肉を食べますが、これはちゃんと一緒に口に入ります。
さすがです。
ちなみに、お店の前にはざっと100人ぐらいが待っていました。
Duty Freeのお買い物のあと解散になったので、そこからは歩いて地下鉄MRTの駅、中山駅に向かい、そこから淡水へ。お店が並ぶ商店街をぶらぶら歩いて、縁起物のシーサーに似た寅の置き物や、えとのマスコットの中から、申と卯のセットに小さい寅をくっつけてもらってお買い上げ。
ダーリンが申年、私が卯年、そしてBabyは寅年になるから♪
お城があると言うので高台まで行ってみたら、外国人の住まいだったとか。丁度神戸の異人館みたいなたたずまいで素敵。
船に乗って漁人馬頭まで行ってみました。
雨だし、平日の夜なので人はまばらでしたが、橋の架かる風景は綺麗でした。ここで、名物とガイドブックにあった花枝丸(イカ団子の串揚げ)を食べてみました。結構美味しい。スパイシーです。
船で後戻りして、今度はMRTで士林夜市へ。
まぁ、なんとすごい人出です。
竹下通りぐらいの街で、観光客の数もそんな感じ。
でも、雰囲気はどう見ても大阪のミナミです(笑)。
ここで、可愛いスリッパを探してお買い上げ。
そのほかには、豚でにらを巻いて焼いた屋台の食べ物を食べてみました。が、それ以上のものを食べてみる気にはなりませんでした。ちょっと、衛生的にどうなの・・・って思いました。フルーツの屋台が多いのですが、それもちょっと怖くて食べられませんでした。
で、歩き回ってどこで食事しようか・・・と相談したところ、ガイドブックでチェックしていたほとんどのお店が21:30くらいで終わってしまうので、間に合わないと言うことに。悩んだ末にホテルに一番近い駅まで戻って、駅に隣接した兄弟飯店のレストランを目指しました。
実は、もう足が結構痛かったのでそれ以上あまり歩きたくなかったのでした。
思ったとおり、駅に近いので開いてました。
牡蠣のから揚げ、海老コロッケ、牛肉麺、海鮮麺をいただきました。
どれも味はグッドでした!
ここから、ぷらぷら歩いてホテルへ。
明日は一日自由観光です。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
台湾に来ています。
1月7日18:55 関空発JAL便で飛んで、台北に21:00ごろ到着。
ホテルには23時ごろ着いて、そのままお風呂に入って寝ました。
今日は、雨が降っていますが朝8:40~半日観光に回りました。
衛兵の交代式を見たり、故宮博物館で貴重な焼き物や絵画、彫刻を見て回り、中山祈念堂などにも立ち寄りました。
お昼ごはんは、世界の10大レストランに推薦されたこともあるらしい「ディン・タイ・フォン」の小龍包を始めとする飲茶のコース(お野菜の炒め物、酢の物、豚と昆布の炒め物、酸辛湯、チャーハン)をいただきました♪
小龍包は小ぶりで皮がしっかりしていてスープがたっぷりなのにふやけてないからスープの中でお肉が泳いでます。これはすごい、美味しいを超えています!
大抵の小龍包は皮がふやけてすぐに破けるのでスープを吸ってからお肉を食べますが、これはちゃんと一緒に口に入ります。
さすがです。
ちなみに、お店の前にはざっと100人ぐらいが待っていました。
Duty Freeのお買い物のあと解散になったので、そこからは歩いて地下鉄MRTの駅、中山駅に向かい、そこから淡水へ。お店が並ぶ商店街をぶらぶら歩いて、縁起物のシーサーに似た寅の置き物や、えとのマスコットの中から、申と卯のセットに小さい寅をくっつけてもらってお買い上げ。
ダーリンが申年、私が卯年、そしてBabyは寅年になるから♪
お城があると言うので高台まで行ってみたら、外国人の住まいだったとか。丁度神戸の異人館みたいなたたずまいで素敵。
船に乗って漁人馬頭まで行ってみました。
雨だし、平日の夜なので人はまばらでしたが、橋の架かる風景は綺麗でした。ここで、名物とガイドブックにあった花枝丸(イカ団子の串揚げ)を食べてみました。結構美味しい。スパイシーです。
船で後戻りして、今度はMRTで士林夜市へ。
まぁ、なんとすごい人出です。
竹下通りぐらいの街で、観光客の数もそんな感じ。
でも、雰囲気はどう見ても大阪のミナミです(笑)。
ここで、可愛いスリッパを探してお買い上げ。
そのほかには、豚でにらを巻いて焼いた屋台の食べ物を食べてみました。が、それ以上のものを食べてみる気にはなりませんでした。ちょっと、衛生的にどうなの・・・って思いました。フルーツの屋台が多いのですが、それもちょっと怖くて食べられませんでした。
で、歩き回ってどこで食事しようか・・・と相談したところ、ガイドブックでチェックしていたほとんどのお店が21:30くらいで終わってしまうので、間に合わないと言うことに。悩んだ末にホテルに一番近い駅まで戻って、駅に隣接した兄弟飯店のレストランを目指しました。
実は、もう足が結構痛かったのでそれ以上あまり歩きたくなかったのでした。
思ったとおり、駅に近いので開いてました。
牡蠣のから揚げ、海老コロッケ、牛肉麺、海鮮麺をいただきました。
どれも味はグッドでした!
ここから、ぷらぷら歩いてホテルへ。
明日は一日自由観光です。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
最近のコメント