保育園デビュー♪2013/01/07 14:41

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

七草ですね。
今朝はまだ七草粥炊いていません。
夕ご飯に作る予定で、七草のパックは買ってあります(笑)

朝ご飯

食べて保育園へ。

今日から近所の保育園に通うことになりました。
年末から色々荷物を準備してきましたが、大きな手提げ2袋がいっぱいに。

治療のために預かってくださることになったのですが、私はドキドキ。
でもきっと本人は、ケロッとして遊んでくるような気がしています。

歯磨きをして、今日は荷物が多いので車で行きます。
明日からは歩いていきましょう。姫の足で15分です。
途中急な坂や、橋があるのでちょっと大変ですが、頑張れば歩けるでしょう。

初めての日なので、荷物を先生に確認してもらい、それぞれ入れてくる場所を教わり、毎日チェックする項目などを教わりました。理解したようでも、すぐに忘れそうですが(^^;

果たして、バイバイしたら泣いていましたが、おそらく私の顔が見えなくなった途端ケロッとしちゃうことでしょう。だって、先生の話を聞いている間から、お部屋のあちこちやお友達のことが気になって、興味深々で目を輝かせていたから。初めての場所が魔法のお城に見えているかも。

普通なら、1時間程度から慣らし保育を始めて、少しずつ時間を延ばすのだそうですが、私の場合病院へ行って帰ってくるのに最短でも2時間半はかかりそうなので、給食の時間までになります。

そのため、昼食までというお話で置いてきました。

一旦家に戻り、少し時間が早かったので、今日出来ていなかったお手拭タオルの紐を取り付けました。実は前回説明聞いて帰った後、どのタオルに紐をつけるのかわからなくなってしまい・・・。

タオルが4種類くらい必要なので。
給食のお口、手拭。手洗いのタオル、体拭き、お尻ふき、など。

結局、手洗いのタオルと判明。大きさも正方形タイプで良いそうです。
今日は、長いタオルをピンチで止めて使ってもらいました。

3枚縫い付けたところで出発。
12回目の放射線治療です。

先週金曜日に採決していたので、その結果を合わせて週一回の診察設けました。少し赤みが出ているようだけど、大きな問題にはならないのでこのまま続けましょう、と。

区役所へ提出する保育園のための診断書をお願いしました。

ほとんど待つことなく終わったので、そのままとんぼ返りで保育園へ。
11:45くらいに着いたので、ちょうど給食が始まるところでした。

先生が、どんなふうに食べるのか見たい、とおっしゃるので今日は私が食べさせました。

周りのお子さんはみんな自分で食べます。
スプーンを持って。
エプロンもほとんどしていません。
こぼさなくなるとエプロンもしなくなるそうです。
エプロンをしていないと、汚さないように各自が気を付けるそうです。
お代わりをする子もいました。

鮭のムニエル、七草とじゃこの混ぜご飯、カボチャのサラダ、わかめと玉ねぎのお味噌汁、バナナでした。

みんな残さずきれいに食べます。
すごいねー。
最後のバラバラになったごはんだけ、先生に
「集めて、集めて」っていってまとめてもらいお口に入れてお皿を綺麗にします。

すごいですねー。

きっと姫もそのうちみんなと同じようにしてくれるでしょう・・・期待♪

今日は絵本を読んでもらったり、外に出たりしたそうです。
お友達が初めての子だから色々仲良くしてくださったようで、一緒に遊んでもらったようです。

やはり、溶け込めたんだ。

やるじゃん。

帰宅して、私のお昼はスパゲッティが残っていたので、オムレツと一緒にサンドウィッチにしました。

これも、また一緒に食べて、疲れて寝ちゃいました。

お疲れ様。

明日からもまた、頑張って保育園行こうね。

良い子だったね(^-^)

今はお昼寝から起きてまた、悪さしてますが・・・。

それではまた、ごきげんよう(^-^)/