2013お正月 ― 2013/01/02 23:52
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
大晦日、朝ご飯を食べて

大急ぎで、やり残していたトイレと玄関の拭き掃除をしてその雑巾たちを洗濯して、泊り明けのダーリンを駅まで迎えに行って、そのまま岡山へ帰ってきました。
お昼に牡蠣飯を炊いてくれたので、みんなでいただいてからお墓参り。
やっとお参りできました。
以前は、大みそかの夜にお経をあげて、お火焚きと除夜の鐘の行事に参加していましたが、姫が生まれてから夜は来ていません。元日のお経にも来ていないので、そっと本堂に上がって手を合わせてきました。
今年一年、お守りいただきまして本当にありがとうございます。
来年も、再来年もまた守ってください。家族一同が健康で過ごせますように。
さて、おうちに帰って、一休み。
お年賀に頂いていたお万頭を先にいただいちゃいました(笑)

美しい!
美味しい!
こんな上品なお饅頭は久々にいただきました。
クーママ、ありがとう!
ここで、お節を手伝う予定でしたが、孫が生まれるのに年末気負ってしまって焼鯛がどこに行っても買えない!と嘆いている友人に鯛を焼いて送ってあげることにしたもんだから忙しくて!
焼いて、冷まして、包んで、宅急便さんへ。
昨年も帰省してから、友人に黒豆を送ると言って大騒ぎした私。
年末にどうも落ち着かないことをしてしまう悪い癖です(笑)
そして、やっと年越しそば

紅白を見ながらのんびりと2012年を送りました。
ただ、ダーリンは泊りで風邪を引いてきたようで具合が悪いと言って姫と一緒に8:30には寝てしまいました。
私も途中ちょっと一緒に寝ていたので片づけをすっかり手伝わない、頼りがいのない娘ですが、復活してお風呂に入って、歯も磨いてサッパリしてから、ゆく年くる年を見ました。
鈴木アナと安部アナ、上條さんまで寒いところにロケに行っていて可哀そう。一番寒かったのは小山アナですね。お疲れ様。風邪ひかなかったですか~?
元旦は、やはり姫が一番早起きでした。
私が最後で、ちょうど雲の上にお日様が顔を出したところ。
グッドタイミングでした。
今年は全く手伝えなかったので、母一人で作ってくれたシンプルお節。



そして、子供のころからこれだけは私の担当、お雑煮です♪

これを食べて、後楽園へ。
日本三名園の一つである岡山の後楽園では毎年元旦に丹頂鶴の放鳥をしています。

お昼ご飯は、うちに帰ってすき焼きでした。
でも、乳がんには4足歩行の肉類は止めたほうがいいと済陽先生の本に書かれているので、私はお肉を遠慮気味に少しだけ食し、後は白菜やゴボウなどのお野菜と白滝をたっぷりといただきました。
食べたら、4人ともくたっとお昼寝(笑)
夕飯は、姫にはぶりを焼いて。

大人は、氷見の寒ブリをお刺身で

あぁ、とろけまするぞ、お口の中でこの脂。
もう、最高です。
二日の朝は、もう一度お雑煮。
昨日一日中食べ過ぎだったので、さすがに二日目はお餅を一個だけにしました。

でも、お雑煮のおつゆが大好きな私は、具をたっぷり入れておつゆだけは二杯飲んでしまったのでした(^^;
この後ハプニングが!
最近、姫はドアノブに手がかかるようになり、誰かがお手洗いに入るとドアを開けて入ろうとします。それを阻止するために内側から安全キーをしたままになっていたのか?、理由はよくわからないのだけれど突然ドアが開かなくなりました。
幸い誰も閉じこめられてはいないのですが、お手洗いが使えず困りました。
色んなものを穴に突っ込んで何とか開けようと色々やってみたのですが、どうしても解除されず開けることができません。
正月二日から、誰にお願いしたらいいでしょう。
色々考えてあれこれ調べた結果、管理会社の担当者の自宅電話が見つかったので、申し訳ないと思いながらも、藁をもすがる思いでかけてみました。
開け方を教えて欲しいとお願いしたのですが、
「行って直しましょう、そのほうが早いから」
と気安く引き受けてくださり30分ほどして本当に来てくださって、あっけなく直りました。なんとお騒がせしてしまったことか!
ただただ申し訳なく、手ぶらで帰すわけにはいかないので(松田君の言葉じゃないけど)、家にあったワインを一本差し上げました。
こんなものではお礼できないほど助かりました。
本当に、誰にどこで助けてもらうかわからないのが人生だと、つくづく思いました。人には親切に、日ごろから仲良くしておこう♪
そんなハプニングが収まったところで、天満屋へ。
毎年2日が初売りです。
プラプラ歩いて、上から下まで。
結局大した買い物はせず、地下でお昼ご飯を買って帰っておうちでランチ。どこかで食べて帰ろうという案もあったのですが、きっと混んでいるし、姫を連れてじゃ大変だし、まだそんなにお腹すいてないし、おうちに帰ればまだまだお節があるし・・・という理由で。
結局、蟹の乗ったパスタサラダや、キッシュ、ホタテのマリネやオムライス弁当など。



なんだか贅沢なお昼でした。
食後にコーヒーも飲んで眠気を覚ましてから、車で出発。
今年は、私が3日から放射線の治療が始まるので、のんびりしていられません。さっさと帰ることに。
3時に出発して、途中少し渋滞しましたが休憩なしで6時に神戸の自宅に到着しました。
おうちに帰ってからの晩御飯

お疲れ様でした♪
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
コメント
_ Tako ― 2013/01/04 00:59
_ 泳げ鯛焼き君♪です。 ― 2013/01/04 23:47
友人とお雑煮の具で議論すると何時間でも盛り上がります(笑)
地方に寄っても違いますが、おうちによって全く違うお雑煮の具は、永遠に楽しい話題ですね。あと、おでんの具も楽しめます♪
我が家は、鰹と昆布の出汁に人参、油揚げ、焼きアナゴ、豆腐を入れて煮ます。時には牡蠣やハマグリも入れます。昔は、藻貝という貝をあらかじめ煮しめてから入れていました。
餅は丸もちを茹でて入れます。
かまぼこやだて巻きの薄切りとホウレンソウを飾ります。
今年はいくらも載せました。
お雑煮は私の最も好きな料理のひとつです♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://45ninpu.asablo.jp/blog/2013/01/02/6679682/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
明けましておめでとうございます。
岡山で毎年過ごされるお正月の様子、楽しみに拝見しています。お雑煮が美味しそうで。私のウチのそれとは大分異なるようで、日本は狭いとは言え、地方によってそれぞれ特色があって興味深いです。そう、冬になると寒ブリのお刺身がものスゴ〜く食べたくなるので、たい焼きさんのブログで見れて、嬉しかったです(笑)
たい焼きさんのご家族にとって、健康で実りの多い年になること、遠くから祈っています。
また姫さんの元気な成長姿、楽しみにしています。