嗜好品という罠2013/01/08 19:49

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

七草粥は1月7日の夕食に作りました。
七草粥の夕飯

パックに入っていた七草のほか、人参やカボチャも加えたので彩りが良い感じです。

・・・なのに、姫は一口も食べてくれません。

最初からお粥は食べないのよね、この子(笑)

保育園二日目の朝ご飯は、

お昼の給食は、先生と食べました。

豚の生姜焼きと、野菜サラダと、ごはんとおつゆとみかんでした。
先生もコツがわかったようで、上手に食べさせてくれます。

私は、毎日病院に通い、とんぼ返りで保育園に迎えに行っています。

以前は、一緒にお昼を食べて帰ってくるから眠気覚ましにコーヒーを一杯買って飲みながら帰っていたのですが、今は帰りにマックを通りません。
行きがけの道にはあります。

ここで困ったことは、眠くないのにコーヒーが欲しくなること。
なんだか、一日にいっぱいは飲みたくなってしまいます。

妊娠中から一日一杯のコーヒーもやめていたのですが、この帰りの一杯が癖になったようで、家でも紅茶ではなくコーヒーを入れるようになりました。これが嗜好品の癖というものでしょうか。

もともと、独身時代は珈琲でした。
結婚して神戸に来てから紅茶を飲むようになり、コーヒーはあまり飲まなくなっていたところに妊娠というきっかけがありやめてしまいました。

それが、また習慣に。

こうして生活習慣って身についていくんですね。

食べ物の力って本当に大きいと考え直している今日この頃。
口にするすべてのものを考えながら食べるようになっています。

結局、行帰りの道にマックがないのでコーヒーを飲まずに帰って、お昼ご飯を作ったりするのでそのままになって、家に居たら忘れます(笑)

夕飯は、

豆製品を多く摂るようにということで、黒豆、高野豆腐などです。

味をつけない高野豆腐にきな粉とはちみつをからめただけのスイーツを教わりました。簡単にレンジでできる大豆タンパク源。毎食食べましょうと薦められました。

とにかくできるところから少しずつ始めます。

だって、乳がんの再発、転移は絶対嫌だから。

それではまた、ごきげんよう(^-^)/





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://45ninpu.asablo.jp/blog/2013/01/08/6685940/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。