A Happy New Year 20152015/01/06 19:36

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。















年末年始の旅、後程ゆっくりコメントします。

それではまた、ごきげんよう(^-^)/

しあわせ運べるように2015/01/13 10:45

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

今週の土曜日、1月17日は阪神淡路大震災が起きてから20年になります。

毎日NHKが流している歌

「しあわせ運べるように」

神戸の小学校の先生が作った歌だそうで、20年間子供たちがずっと歌いつないできました。

初めてこの歌を聴いたとき、思わず涙があふれ、それ以来ほんの1小節聞いただけで心臓が震えるほどドキッとしてしまう曲です。

1 地震にも負けない強い心を持って 亡くなった方々の分も 
  毎日を大切に生きて行こう 
  傷ついた神戸を元の姿に戻そう
  支えあう心と明日への希望を胸に
  響き渡れ僕たちの歌 生まれ変わる神戸のまちに
  届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように

2 地震にも負けない強い絆をつくり 亡くなった方々の分も
  毎日を大切に生きて行こう
  傷ついた神戸を元の姿に戻そう
  やさしい春の光のような未来を夢み
  響き渡れ僕たちの歌 生まれ変わる神戸のまちに
  届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように
  届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように

 どうか、あの震災で亡くなられた方々に今の私の気持ちを伝えたい。
 
あの日、寒くて、冷たい雪が降ってきて、救助を待ちながら息を引き取った方もおられると思います。いとしい人のことを考えながら無念にも亡くなられた方々。
今も神戸のまちは皆さんのことを決して忘れてはいません。
あの災害を教訓に次の災害、次の災害へと備え、少しずつですが被災された方々への援助も改善されています。
新潟地震や、東日本大地震などどんどん大きなものが起きるのでそれでもまだまだ足りませんが、その都度神戸の反省がいたるところに活かされています。
そんな日本の今を見守ってください。
そして、どうか安らかに。

 神戸のまちに生きるものの責任として、皆様の無念の涙を決して忘れず、安心なまちにしていく努力をします。皆で助け合う心を持ち続けます。しあわせ運べるように。

1/5晩御飯

1/6の晩御飯

1/7朝ご飯

七草粥のお昼ご飯
奥にとんかつソースが遷っていますが、お粥にかけるわけではありません(笑)
泊り明けで帰ってきたダーリンがコロッケを買ってきたので、そのコロッケにかけました。

梅干し載せの七草粥

1/7の夕食

1/8昼食 茹でた枝豆、枝豆の煮もの、納豆ごはん、玄米スープ

1/8晩御飯
保育園でお餅つきをしたので、朝からお餅、給食はお代わり、おやつもお餅、帰ってからもバナナやミカンを食べたのに、夕食もしっかり!

すごいねー、今年になってからしっかり食べてくれるのでとても嬉しいです(^-^)

1/9お昼ご飯

1/9晩御飯
焼豚に食いついた! 手づかみでバクバク♪ ちょっとお行儀悪いけど・・・

1/10 土曜日はおばあちゃんのおうちへお土産を持って行ったので、おばあちゃんちでお寿司弁当をいただきました。お稲荷さんやちらしずしなどでした。
ケーキもあって、にっこりでした。

1/10晩御飯
東山商店街で買った天然の寒ブリ。今年は寒波が続いているのでぶりが豊漁のようです。鰤の幽庵焼、ぶりの刺身、どっちもパクパク

1/11日曜日のお昼はパパが作ってくれたパスタ、Costcoのピザ

1/11晩御飯
鰤の粕汁、ぶり、ジャガイモ、プチトマト、肉団子と豆腐のあんかけ ごはん


1/12 成人の日の朝ご飯はパンケーキにしました♪

お昼は引き続きホットプレートで、お好み焼きとねぎ焼を
すごく一杯食べました。

1/12 晩御飯
焼豚、カボチャ、厚揚げ、ご飯、野菜スープ、キャベツグラタン

昨日の残りのぶりも食べましたよ♪


昨日は静岡から箱一杯のみかんが届いたので、一日中みかんを食べてます。

段々皮を剥くのが上手になりました♪

それではまた、ごきげんよう(^-^)/

セーフ! & カズゴール2015/01/21 11:51

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

1月16日に大腸再検査を受けてきました。
お蔭様で、内視鏡で見ていただいた範囲内に目立った病変は見つかりませんでした。
つまり、転移は見つからなかったということです。

じゃ、何故潜血が混じったのでしょう。
はっはっは!
まさかまさか、痔が見つかりました(笑)
全く自覚症状はないので、何のこと?と思いながらドクターの話を聞いていましたが、割と大きめのいぼがありました。

これのせいでしょうね、ということで全くお騒がせの痔でした。

女性には多い、とそのドクターは言っていましたが、便秘体質だとなりやすいのかも。

今は、全く便秘とは無縁になりましたが、高校生からずっと30年近く便秘だったので、その影響かもしれません。

何はともあれ、ほっとしました。

ただ、小さなポリープが見つかったので、念のためということで切除してもらいました。止血のための点滴を受けたので、2時間半の入院となりました。

午前中に胃と十二指腸のカメラを鼻から入れてみてもらいました。
鼻というそうですが、これは2度目です。
1年半前に一度受けました。
口から入れるカメラに比べて痛みがほとんどなく、楽に受けられます。

その後、大腸検査のため前日夜から食べないようにしていたのですが、1800mlの薬を渡され、ひたすら飲み、トイレに行くということを3時間続けました。

それでも私の場合、まだまだ水のような無色透明の液体が出るには至らず少し残っていたようです。菜っ葉のかけらとかが見つかりました。

胃の時も、食べないつもりだったのに、姫がこぼしたご飯粒を2粒と納豆1粒をペロッとなめてしまいました。しまった、と思ったのですが時すでに遅しだったので、できるだけ噛み噛みして飲みこんだのですが、米は残っていたようです、納豆は消えていたと。

一般的に米粒は4時間かかるそうです。
残っていると、病変を見つけられなかったり、見間違えたりするので絶食を勧められています。あー、恥ずかしかった。

とにかく、今のところ問題ないので、ご報告しておきます。
切除した細胞を病理検査に出しているのと、来月また乳腺と子宮の定期検査があるので、そちらも一応気になるところではありますが。

まぁ、一応やれやれです(^-^)

昨日は、ダーリンが日曜出勤の代休だったので一緒に市役所の震災展示を見に行きました。

阪神淡路大震災から20年
当時の写真を展示してあるので見ておこうと。
ダーリンが一緒なら、どれがどこの場所のものなのか解説してもらえると思って一緒に行きました。

当時テレビで繰り返し繰り返し見ていた衝撃的な映像、バスがぶら下がったり、高速道路が横倒しになったり。さらに、避難所で一番有名だった本山第二小学校などは今時々そのすぐそばを通ったりしている身近な場所だったことが解りました。

ぐしゃぐしゃになった三菱銀行は、新開地の駅すぐそばなので、毎週通っているところのすぐ近く。

ここがあんなことになったのかと思うと言葉もでません。

さらに、震災直後から市の広報担当者が撮影していた映像も公開されていて、壊れた街や火災の様子がそのまま映っていました。テレビのニュースの画像とは違い、とてもリアルです。

以前住んでいた長田周辺が多く出てくるので、こんなにも焼野原になったのかと、改めて体が硬くなるほど痛いような思いに打たれました。

よくここまで綺麗なまちになったものだと、人々の力を尊敬の目で見るしかありません。私だったら、こんな町にほおりだされて自分で何とかしようと頑張れるだろうか?
ヘタってしまって何もできないんじゃないか、って。

20年、長く苦しい道のりだったと改めて思います。

でも、見に来て本当によかった。
当時神戸にいなかったけれど、このことはいずれ姫にも伝えなくてはいけないので、まずは私自身が知ることから始めようと思いました。それには、20年という節目の年は、色々と振り返るには材料が沢山出てきているので、いい機会かなと。

それにしても、震災直後から家を飛び出して1か月以上も家族を顧みずこんな映像を取り続けてくれた広報担当者さんには頭が下がるし、奥様はどんなに心細かっただろうと思わずにはいられませんでした。

そのお蔭で私たちはこうして当時のことを知ることができるので、感謝、感謝です。

ちょっと重い気持ちになりながら、色々なことを話し合った一日でした。

今日のお昼は、チェダーチーズのクロックムッシュ

今朝の朝ご飯
この写真の後、人参リンゴジュースを絞り、ハムサンドも一切れ食べてます♪

1月20日の晩御飯は、舌平目のムニエルでした

ダーリンと三宮に出かけたので、ランチは

神戸デュシャスの日替わり
コーンスープ

Aランチ メンチカツ
神戸デュシャスのメンチカツ

Bランチ クロダイ
美味しかった~♪

帰りに、いつものレーブ・ドゥ・シェフで買って来たケーキで、姫の帰りを待って一緒におうちでお茶しました。パパが先に帰っている日は、デレデレです(^-^)

20日の朝ご飯
パパがお休みで家に居るので、集中して食べられません。

1月19日の晩御飯
イワシのソテーです。
正月明けのイワシは痩せていましたが、ここに来て太りが良くなってきたので、すかさず100円パックを2つゲットです!焼いてもふっくらしてとても美味しいです。
残りはつみれにしようかな。

19日のお昼は、レトルトのカレーを玄米にかけました。

18日の晩御飯 よこわの残りを焼いてみました。

18日(日)パパはお仕事なので2人きり 今年は旅行でまだお雑煮を食べていなかったことを思い出し、お雑煮に。
姫はそのままでは食べないので、お餅は醤油をかけて海苔で巻き、おつゆはおつゆで食べました。

私は、子供のころからお雑煮には目がなくて、大大だーいすき!です。
さすがに子供のころと違って、お餅は2個くらいしか食べられませんけど。

日曜日の朝はパンケーキです。
それでもやはり納豆。

お昼からお友達がくるので、ハートのパンケーキは取っておきました。

17日の晩御飯です。

1月17日 震災から20年の記念日に、ノエビアスタジアムで行われたサッカーのチャリティーマッチを見に行きました。

レストランでバイキングを食べながらゆっくり観戦。

目の前でカズのゴールを2回も見られて最高です!
3回目も惜しかった、もう少しでハットトリックだったのですが。

倒れているのがカズです。

手を振っているのもカズです。

姫も応援してました♪


それではまた、ごきげんよう(^-^)/