台風さなかの串本旅行 ― 2013/09/19 14:12
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
先週末は、串本に行ってきました!
昨年、那智勝浦に行ったのがすごく楽しかったので、ことしも和歌山を探していたら、格安パックがあったのです(^-^)
しかーし、台風18号接近のニュースの中、無事に行って来られるか心配はしました。
朝、曇っていたけどまずまずのお天気。
先週末は、串本に行ってきました!
昨年、那智勝浦に行ったのがすごく楽しかったので、ことしも和歌山を探していたら、格安パックがあったのです(^-^)
しかーし、台風18号接近のニュースの中、無事に行って来られるか心配はしました。
朝、曇っていたけどまずまずのお天気。

早めに朝食を食べて、9時半に出発。
垂水駅を10時前の快速に乗りました。
新大阪発11;00のくろしおに乗るため。
ホームに降りてみたら・・・、いきなり遅れていました。
和歌山から来る電車の踏切に車両が立ち往生したとかで。
幸先不安。
それでも30分ほどの遅れで乗りました。
今回も、パノラマカーをめざし、ここでお弁当。
駅弁、今回はタコ飯2段重にしました。

姫は、このお弁当のタコ飯、鮭、卵焼きのほか、ダーリンの幕の内弁当からもどんどん食べていました。食欲旺盛!昨年もここで食べた駅弁、よく食べたよなーって思い出しました。
食べたら、眠い!
ダーリンとお散歩に行くと言って立ち上がったきり帰ってこなくて、私もそのままうとうと。
白浜を過ぎたころ、もう下りるころだしなー、と思って席に戻ってみたら、
二人席で大の字になって寝ている姫を発見。膝を貸しているダーリンは動きが取れない(笑)
代わってあげて、トイレに行かせてあげました。
串本駅は、勝浦駅よりもさらに何もなくて、港まで歩いてみましたがそれでも何もなくて、強風になってきたのでホテルへの送迎バスに乗せてもらいました。
お風呂にゆっくりつかって、ご飯です~♪
今回は二日ともバイキング。
子供向けなんだか、大人向けなんだかよくわからない。
特にこれといった目玉もなく、単調な料理が品数だけは多く置いてありましたが、どれも、うー、いまいちかな。
特に、天ぷらがべチャットしていて美味しくないの(涙)
姫は、エビののったパスタがあればいいのですが。

昨年のホテル浦島は、大した料理はなかったけど、目玉としてマグロの解体ショーがあったので、やはり味よりも楽しませてくれました。特にダーリンは嬉しかったみたい♪
もしかして、このメニュー明日も同じ?
そんな文句を言いながらも食べ過ぎるほど食べて、お部屋に帰ったらコテンパーに眠ってしまうのでした。
温泉に来ると必ずこうなります(笑)
段々台風が接近するというので、かなり冷や冷やでしたが、雨がうるさくて寝られないというほどでもなく、起きたら小ぶりになっていました。
でも、一日中降りそう。
昨年、たまたま癌宣告を受けた直後に和歌山へ旅行したので、那智大社にお参りして病気平癒と健康長生きをお願いしてきました。そのため、ことしもお参りしたくて、串本からレンタカーを借りて行きました。
レンタカー屋さんのお話だと、有料道路を使えば階段の長い参道は歩かなくても上まで行けるよ、ということでしたので800円払って上まで。
助かりました。結構な風と雨だったので。
雨の中、熊野那智大社と青岸渡寺にお参りし、さらに那智の滝飛沫神社にも参拝。延命の水を飲みました。これでまた、1年元気で暮らせそうです。

昼食は、勝浦駅前のお店に、マグロ丼を食べに行きました。
雨が最高潮で車から降りられず、しばらく小ぶりになるのを待ったくらいです。

マグロうどんというのも注文してみました。
お刺身くらいの切り身がうどんの中に。
これも美味しかった。
姫はうどんほぼ一杯食べちゃいました。
食後のコーヒーにマックを探したら新宮までなかったのですが、5.8㎞走って、マックのドライブスルーで買って、串本に帰りました。
途中、名所の橋杭岩には関西系のテレビ局が取材に来ていました。
ここで、かなりの強風と雨でした。
私はそのままホテルに帰るつもりでしたが、ダーリンは明日のために海中公園を下見したいというので、そのまま車で走ったのですが・・・
そう、この時9月15日午後2時40分
あの、竜巻の映像が撮影された時刻です。
私たちもあれと同じものを生で目の当たりにしていました。
あの雲、まずくない?
あれ、ニュースで良く見る竜巻に似ているよ。
恐いよ。
と言っているのに、ダーリンは走り続けるので、私はもしも雲が近づいてきたときに逃げる場所はないかと沿線を探していました。こういう時、知らない土地は不利ですね。
トンネルの中?それとも車を降りてどこかしっかりした建物。
でも、台風の影響で閉まっているところも多く。
まさか、あの状況でカメラを出して撮影している余裕はありませんでした。
海中公園に着き、少し雨が収まって、雲も黒い塊が消えたようです。
良かった―。
その後、ホテルと駅の送迎バスの時間を確認して、大島にも渡ってみました。私はこわごわだったのですが、ダーリンは行くと言って聞かないので。
潮岬灯台の場所まで行きましたが、雨なので車を降りて歩くのはさすがにやめました。
レンタカーを返してホテルに送ってもらう時、
「明日の特急、13時まで止まりますよ」
と教えてくれました。
JRがすでに欠航を決めたと。
この情報のお蔭で、いち早く駅に電話で様子を尋ね、もう一度駅に行って特急の指定席を抑えました。
情報ってありがたい。
この時6席しか残っていなかったのです。
ニュースでは特急の運休は伝えていなかったので、教えていただいてどれだけ助かったか。
切符を手にしたので、翌日午前中はゆっくり水族館見物です。
台風18号は和歌山県には上陸せず、静岡県方向に向かっているということで、雨も風も収まっていました。ただし、JRは午後2時台まで動かないと。
水族館は、海中公園や船の営業はしていませんでしたが、魚たちはゆっくり見ることができました。空いていたし。

ウニって、よく見るとこの針一本一本が動いているんです。可愛いです♪
小さなカメさんに触れるコーナーもあります。
小さなカメさんに触れるコーナーもあります。

餌やりタイムも見学 小さなエビにみんなすごい形相で食らいつく


世界で一頭だけという真っ白いカメ
大きかったですよー。
ゆっくり見学して、12:22発駅行のバスで送ってもらいました。
駅についてとりあえず様子を聞こうと思ったら、
昨日、最初に動く予定と言っていた特急も動かないことになったそうで、とにかく動くのは普通列車だけなので、これで白浜まで行ってくれ。白浜から先は特急が動く予定だから。しかし、それもはっきりしないのでここでは特急券は販売できない、白浜まで行ってから聞いてくれと。
その普通電車はあと1分で出るというのです。
お弁当もおにぎりの一個も買う余裕すらなく、とりあえず乗りました。
駅の近くで昼食を食べるつもりにしていたのですが、こんなことなら水族館で何か食べさせておけばよかった。
しかし、水族館で歩き回って疲れていた姫は、電車に乗ったらしばらくして寝ました。
電車が空いていたのもラッキーです。
特急が動かないので、みなさん慌てて駅に来てなかったみたい。
しかし、徐行運転のため1時間と言われていた白浜が、1時間半以上かかってしまいました。
大急ぎ特急券を手に入れて、駅前の喫茶店でとりあえずラーメンとうどんを注文。30分ほどしかないので大急ぎで食べさせました。
和歌山ラーメンと梅ソフト。
13:47に動くという特急に間に合わせて戻ってきたけど、ここからが長い道のり。
白浜ではお客さんが沢山待っているので車両を連結させたり、何を確認しているのか、えっちらおっちらいつまでたっても出発しません。
結局14:20くらいでしょうか、やっと出発。
天気は台風一過で快晴ですが、線路は点検が必要なのか。
しかし、この特急も徐行運転が続き、日根野に着いた頃にはとっぷり日も暮れ。
新大阪に着いたのは午後7時を回っていました。
それでもJRは1時間55分の遅れだと言い張り、特急の払い戻しになる2時間以内で到着したと放送しました。
ここで、いなりずしを買って最初に来た快速に乗り、姫には車内で食べさせて、ようやく垂水に帰ってきたのは8時をかなり回っていました。
仕方ない、無事帰れただけでも良かったです。
あのまま串本で動く特急を待っていたらいつのことやら。
前の日にレンタカー屋さんが教えてくれたおかげです。
ありがとうございました。
大きかったですよー。
ゆっくり見学して、12:22発駅行のバスで送ってもらいました。
駅についてとりあえず様子を聞こうと思ったら、
昨日、最初に動く予定と言っていた特急も動かないことになったそうで、とにかく動くのは普通列車だけなので、これで白浜まで行ってくれ。白浜から先は特急が動く予定だから。しかし、それもはっきりしないのでここでは特急券は販売できない、白浜まで行ってから聞いてくれと。
その普通電車はあと1分で出るというのです。
お弁当もおにぎりの一個も買う余裕すらなく、とりあえず乗りました。
駅の近くで昼食を食べるつもりにしていたのですが、こんなことなら水族館で何か食べさせておけばよかった。
しかし、水族館で歩き回って疲れていた姫は、電車に乗ったらしばらくして寝ました。
電車が空いていたのもラッキーです。
特急が動かないので、みなさん慌てて駅に来てなかったみたい。
しかし、徐行運転のため1時間と言われていた白浜が、1時間半以上かかってしまいました。
大急ぎ特急券を手に入れて、駅前の喫茶店でとりあえずラーメンとうどんを注文。30分ほどしかないので大急ぎで食べさせました。
和歌山ラーメンと梅ソフト。
13:47に動くという特急に間に合わせて戻ってきたけど、ここからが長い道のり。
白浜ではお客さんが沢山待っているので車両を連結させたり、何を確認しているのか、えっちらおっちらいつまでたっても出発しません。
結局14:20くらいでしょうか、やっと出発。
天気は台風一過で快晴ですが、線路は点検が必要なのか。
しかし、この特急も徐行運転が続き、日根野に着いた頃にはとっぷり日も暮れ。
新大阪に着いたのは午後7時を回っていました。
それでもJRは1時間55分の遅れだと言い張り、特急の払い戻しになる2時間以内で到着したと放送しました。
ここで、いなりずしを買って最初に来た快速に乗り、姫には車内で食べさせて、ようやく垂水に帰ってきたのは8時をかなり回っていました。
仕方ない、無事帰れただけでも良かったです。
あのまま串本で動く特急を待っていたらいつのことやら。
前の日にレンタカー屋さんが教えてくれたおかげです。
ありがとうございました。

遅くなったときはえびすのおすしが一番早いですね。
姫をお風呂に入れて寝かせてから、ゆっくりいただいたのは22時を回ってからでした。
お疲れ様でした。
今年も楽しかったです、和歌山。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
最近のコメント