あ~ん、減っちゃったじゃない2011/12/20 22:08

こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。

今日もお弁当持って病院でした。

朝9時から形成外科。これはすぐに終わって、小児科へ。
今日は発達評価と、インフルエンザ、そしてリハビリと盛りだくさんです。

発達評価では、療育センターと同じ新型K式・・・というチェックを受けました。
この評価の間、なんとほぼ立ったままで、後ろからの支えもわずか、という状態でした。私もビックリ。

最後には、机につかまって2~3歩歩くほど。
先生もビックリ、私もビックリ!

小児科の担当医は、喜んでカルテに「伝え歩き、2011,12,20」と書き入れていました。

その後、計測して聴診して、インフルエンザの2回目。

ここで、体重が8295gに減っていました。
あ~ん、減っちゃったじゃない!。

実は、保育園で給食を食べ始めてから、極端に食べる量が減ってしまっているのです。

給食が始まると、先生に食べさせてもらって、おうちよりもっと上手に、もっと沢山食べるようになってくれると、ものすごく期待していたのです。

先生に、「毎日色々試行錯誤して、お箸やフォークを持たせて気持ちを落ち着かせながら食べさせているが、もっといい方法はないか?食べ物を握ると、つぶすだけでそれは食べないので、生のままの硬い大根や人参を握らせているが」

と聞いたところ、
「もっとどんどん食べ物を触らせてください」

と言われ、ご飯やおかずをぐちゃぐちゃにつぶして遊ばせることをさせたのです。

「家では片づけが大変だけど、園だとどんだけ汚しても構いませんから」

と仰って、わざわざ小皿にとってぐちゃぐちゃにさせたのです。それは、食べ物を粗末にさせているんじゃない?と言う疑問に、今は、口に入れるものを自分で確かめているので、粗末にするのとはまた別の問題です、安心したら食べるようになります。

と仰いましたが、実際には

食べ物をつぶして遊ぶのが楽しすぎて、食べる気持ちを忘れてしまうのか、まるで食べません。

それに、園では大人しくそっとつぶしていますが、家ではエスカレートする一方。家ではさせないなんて区別は通用しません。以前のようにお箸やスプーン、硬い人参ではもう気に入らなくて、お茶碗の中に手を突っ込んで全部撒き散らすまで止めません。

好きなだけやっても、今までのようには食べません。
もちろん、触ったものは食べません。
半分か、1/3か1/4ほどしか食べません。

服も、机も、床も今までの何倍も汚しまくり、その手で私の髪に掴みかかるなど、どんどん行儀が悪くなりました。

以前、姫がご飯を食べるか食べないかに一喜一憂している日々があり、ここにも毎日その様子を書いていました。やっとこのごろ安定して食べてくれるようになって、夕食もしっかり食べると夜中起きなかったりするので、それはそれは嬉しくて、ご飯を作るのも食べさせるのも楽しかったのに、一気に暗闇に落とされた感じです。

情けなくて、情けなくて。

どんなに汚しても、食べてくれさせすればそれでいいのですが、食べないのにこんなに暴れられては、ついつい大きな声を出してしまい、

おっと、こんなことで虐待に走っては困る、と自制してます。
なんで、こんなこと教えてしまったんだろ。

この指導をした先生は22日で退職されます。
このままいなくなられては困るので、何か他によい方法はないか尋ねてみたいと思うのですが、クリスマス会だからそんな時間が取れるかどうか。

もう、憂鬱です。

とにかく今の段階は、機嫌よく食べて大きくなって欲しい、それが私の一番の願い。大きくなってきたから、ハイハイやつかまり立ちなどが上達してきたのだと思っていたから、この減量は本当にショックです。

あぁ、しかし、そんなことに思い悩んでいると笑顔になれないので、気持ちを切り替えよう。

全く、小さいねぇ、こんなことで悩むなんて。

笑っちゃおぅ!

・・・

インフルエンザのあと、リハビリも受けました。
1ヶ月ぶりに報告することが満載です。

ハイハイの前進を確実にお見せするため、恥を忍んで汚いけどいつも履いているスリッパを持ってきました。今のところ姫はこれが一番好き。私のはいているスリッパめがけて突進してくるのです(笑)

だから、外れなくそれをお見せするには必要な小道具でした。
スリッパで、いろんなことを試した先生。
マットで山谷の障害も乗り越えるほどハイハイがしっかり出来ました!

何よりのクリスマスプレゼントだと大喜びしてくれて、私たちも嬉しい♪

それではまた、ごきげんよう(^-^)/