ハワイの思い出 ― 2014/10/06 12:54
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
もう10月になってしまいましたが、今年の夏休み最大のイベントはハワイ旅行でした。
ダーリンの夏休みが9月になってようやく回ってきたので、出発は19日。
姫が保育園から帰り、お昼寝布団を洗濯、お風呂にも入ってすっきりして5時過ぎに出発しました。
神戸空港からベイシャトルで関空へ!

最近ぬいぐるみとトリップするのが流行っているらしいので、今回はプーさんと一緒に記念撮影をしてみました。
夜出発の飛行機は多いらしく、ベイシャトルは半分くらいの乗船でした。
関空についてからは、なんと、シャトルが貸切でしたが(笑)

2年前は、ラウンジでたこ焼きとかカップ麺くらいしかなかったので、お弁当を作ってきて、姫にはベイシャトルの中で夕食を食べさせておきました。
でも、今回はさくらラウンジにカレーやミネストローネ、おにぎりやパンなども割と豊富にあり、予想以上にお腹いっぱい食べられました♪
飛行機は22時過ぎ出発なので、乗ってからの食事はあまり食べたくなかったので。
2時間ほどのんびりしてから搭乗です。
今回の食事は、バンクーバー便に比べてかなり良かったです(^-^)

俺のフレンチが作った機内食 ケーキに”俺”と書かれたチョコレートが載っています。
ビーフの赤ワイン煮は美味しかったけど、お腹いっぱいで食べられません。それにもう遅いし。姫は、グーグー寝ています。
今回はスムーズに寝られました。
起きてから持って来てもらったけど、結局食べなかったチャイルドミール

2年前と違って、2列前に見えるバシネットは広くてゆったりです。ずいぶん楽そうに見えました。4年前私たちが使った時は、バシネットを広げたら映画のスクリーンは立てられず、食事テーブルも出せませんでした。狭くて、トイレにも難儀しましたが、この機体はとてもゆったりにデザインされていました。
姫が寝ている間、”モナコ王妃”の映画を見ました。
そして、ホノルルに到着したのですが、機内アナウンスで
「飛行場内が混雑しているため、空港に入ることができません。30分~45分かかりますとの連絡が入っております」
早速嵐の洗礼でしょうか(笑)
20分くらいで扉が開いて下りることはできたのですが、入国審査は確かに待たされました。私たちだけじゃなく、クルーのラインも長蛇の列です。こんな入国審査、どこの国でも見たことがありません。JALだけでも4チームくらい待っていました。
実際、私たちの乗ってきたJALチームは、私たちが審査を終えてもまだ並んでいましたから。
こんな状況でも、時間が来たらブースを締めて休憩に行くところがアメリカ人だなーと感じました。
さて、ホテルに到着

今回も、ヒルトンハワイアンヴィレッジの中の、グランドワイキキアンに泊まります。
お部屋ができるまで、しばしラウンジで待つ。
今年は結構待たされました。姫はここでもグーグー。
お部屋に入ってからは、着替えて一番近いFoodPantryへ買い出し。
牛乳、ヨーグルト、サラダ用のお野菜、スープ用のお野菜、卵、果物、ハム、チーズ、パン、ビールなど。
とりあえず必需品を買いました。何でも揃う心強い存在です。今まではダーリンが一人で買いに走ってくれていたのですが、今回は一緒に行きました。姫が歩いて行けるようになったから。
早速、お野菜の味見がてらサラダを作ってみました。

買物に行く途中見かけたトロリーにも嵐の横断幕

トロリーに手を振る姫

夕食は、ヴィレッジ内のTOROPICSで。
到着したのは金曜日なので、恒例の花火の日です。
花火を見ながら夕食をいただけるこのレストランは予約できないので、1時間ほど待ちましたが、とってもいい席が回ってきました(^-^)

POKIの3種盛り

チーズバーガー
この分厚さです。でも姫もしっかり食べていました。
この日も、浴衣を着せて行ったので、皆さんから数々声をかけていただきました。
やっぱり、目立つのね♪

そして一日目は終了。
翌日は、ノースショアのプチトリップを申し込みました。
まずはお部屋で朝ご飯。
昨日買い出しに行った材料で、結構豪華版になりました。

この後ハムエッグも。普段は太るからと言ってダーリンは紅茶とトーストしか食べないのですが、この一週間は毎日ハムエッグ(卵2個)を食べていました。
さて、HISに申し込んだ半日観光ですが、行ってみたら、私たち3人だけの貸切ツアーになってました。ーラッキー









ここまでで、プチトリップは終了。
お部屋に帰りました。
疲れたので、夕食はお弁当を買って来てもらって、野菜スープとサラダとともに。


明日へつづく
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
ハワイの思い出 その2 ― 2014/10/09 00:26
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
今日もお天気はピーカン晴れ!お洗濯は気持ちよく乾くし、さわやかで最高の季節ですね。このまま土曜日の運動会まで続いてほしいのですが・・・台風が心配。
さて、今年のハワイは日本同様少々蒸し暑かったです。
そして、じりじり太陽が照りつける中、ダイヤモンドヘッドを目指しました。
3日目!
朝食は外に出て食べることに
waikiki beach walkにある bill's Sydneyに行ってみました。

2年前には気付かなかったお店です。
天井が高くて気持ちいい店内、ほぼ満席状態でした。
ご高齢のご夫婦から、小さい子供連れの家族まで年齢層幅広く愛されているお店、といった感じ。
ハワイに来たら定番のアサイーボウルと、パンケーキフルーツ載せ、それにライ麦トーストを注文。トーストに添えるもののチョイスに「ベジマイト」があったのは、さすがにシドニーの朝食を名乗るだけのことはあるなと思いました。
ベジマイトとは、オーストラリアの国民食で、何かを発行させて作った真っ黒ペースト状のものです。主にパンに塗って食べます。私に教えてくれた知人は、
「オーストラリアにいたら普段食べないけど、海外に行くと無性に食べたくなるもの」
と説明してくれました。塩味でもないし、辛くも苦くも、ましてや甘くもないので形容のしようがないお味です。興味があれば、一度お試しください。お口の周りが黒くなるのでご注意を♪


カプチーノはGOOD taste!

ロイヤルハワイアンセンターからトロリーに乗車して、ワイキキビーチを眺めながらダイヤモンドヘッドを目指します。

あのてっぺんに登ろうとしています

トンネルを抜けてあの急な階段を登ればすぐに山頂です

ここまでは大したことはなかったのですが、最後の最後に、膝ががくがくいうほどの階段です。抱っこで登ったダーリンは腕がしびれた、と。
ブラボーな景色!



がんばって姫も自分の足で歩きました

途中道が狭いので、すれ違う人に迷惑にならないよう抱っこしましたが、人が少ないところは自分で歩きました。
が、目の前で帰りのトロリーが行ってしまい・・・
次に来たのに乗りました。

途中展望台から。

ロイヤルハワイアンセンターまで戻って、フードコートでランチ


昨日、お腹いっぱいで惜しくも食べられなかったDoleのパイナップルアイスがここにありました!

お疲れ様♪

一旦部屋に帰ってお昼寝、休息
夜になってご飯を食べに出かけました。
シェラトン地下にある Seafood Villageで海鮮を

陽気なダーリン

スープはお代わりしてどんどん飲んでいたのだけれど、この焼きそばが出てくるまでにすごく待たされて

姫はとうとう寝てしまいました。
残念。
翌朝はお部屋で朝食

そして、ハナウマベイへ

路線バスで行くつもりだったので、入念に調べておきました。
が、始発のはずの公園に看板が無く焦る。
近くのお店の人に聞いてみたら、
「以前はここに止まっていたけど、最近はここに止まらないみたい」
えー?どうしよう。
困ったチャンになっていたら、ちょうど止まった別の路線のバスの運転手にお店の人が効いてくれました。そして、1ブロック向こうのホテルのところにバス停が変わってると教えてくれました。親切にどうもありがとう。
さらに歩いて、(ここに来るまでも大きな公園を抜けて割と長い距離を歩いてきたのでした)バス停を発見。1時間に一本しかない路線バスを待つ。汗が噴き出る(笑)
そうこうするうちにタクシーのオッチャンがやってきて、
「45分待つことになるよ、一人$6、子供は$3で連れて行ってやるけどどう?乗合だよ、ほかのお客さんも乗せるからね」
と言い寄ってきました。暑いし、ひさしもないので乗ることに。バスなら一人$2.5 3人でも半額だけど、まぁいいか。
オッチャンは、あちこちで声をかけてお客さんを探したけど、結局乗る人はなくて私たちだけだった。またもや貸切。
ハナウマベイに行くバスは満員になるから気を付けるように書かれていたので、わざわざ始発のバス停まで歩いて行ったのだけど、ワイキキから乗る人はいなかった。やはり9月だからそんなに混んでないのかも?


30年くらい前にダーリンが来たときは、もっと海が澄んでい肉眼で魚が見えたけど・・・
ということでした。
海に入る前にちゃんと注意事項を聞かなくてはなりません。そのビデオを見るために15分ほど待たされ、入場料を一人$15払い、やっとビーチに行けました。
このくらい大切に守らねば、自然は壊れて行くんですね。
なので、1時間後のバスに乗るためにはあまりゆっくりしていられません。
さっさと遊んでさっさと帰り支度(笑)
坂を登って走って行ったのですが、予定していたシーライフ行のバスは
「5分前に行ったよ」
と教えられ、仕方なく20分後のワイキキへ帰るバスに乗ることに。
待つ間、グリルチーズトーストを3人でかじる。
バスの中は飲食禁止なので、乗る前にちょうど食べちゃった。

Food Pantryへ寄って買い物してから、昨日は行列ができていた 丸亀製麺へ。
ちょっとうどんが伸びてますが、まぁ我慢かな。
以前はこんなお店なかったはずだけど、超人気みたいです。
大盛り$3.75 ふつう$2.85ぐらいだから手頃よね。
天ぷらや、から揚げのトッピングをしても、バーガーと同じくらいなので。
日本人観光客よりも、私たちから見て外国人のほうが沢山来ていました。
そして、とりあえず部屋に帰りシャワーしてお昼寝。
さて、姫は起きれるでしょうか。
無理だったら、ダーリンに夕食は何か買って来てもらおうか、と話していたら7時を過ぎて起きたので、じゃぁ、せっかくだからロンキーズにでも行ってみようか。
ということで、アラモアナセンターへ
あら?
気付いたら、今回の旅で私はまだ一度もアラモアナに行ってなかった。
着いてから毎日遠出ばかりしていて、ショッピングどころじゃなかったので。
今回は、急激な円安なので買い物気分はすっかり下火です(笑)
初めてのアラモアナも、ほぼ歩いて通り過ぎただけでロンキーズへ
あら?シアーズがなくなってるけど。

このフォッカッチャが美味しいのよね。
2年前はお代わりしてテイクアウトした思い出が。
と話していたら、一口食べた姫が、げー、っと吐いてしまった。
え?気分悪いの?疲れちゃった?
なんだかわかんないけど、このまま食事を続けるのは無理そう
注文しっちゃったけど、
「全部Togoするので箱詰めにしてください」
ということで、開けてもらって一口飲んだだけのスパークリングワインも含めてお持ち帰りになりました。
丁度と舞っていたタクシーで急いで帰りお部屋でディナーとなりました。

ちょっと頼みすぎー(笑)
部屋に帰ったらすっかり元気になった姫も、どんどんエビちゃん食べました。

あー良かった(^-^)
それではまた、続きをおたのしみに
ごきげんよう(^-^)/
ハワイの思い出 その3 ― 2014/10/15 14:27
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
2週続けての台風襲来に、ぐっと身構えてしまいましたが、お蔭でこのあたりは大したことなく過ぎ去ってくれました。それも、土曜日の運動会を無事に終えて、連休最後の月曜日に雨が降ったので、ほっとしました。
忘れないうちにハワイの思い出、書いておきますね(^_-*
5日目は、ワイケレのアウトレットへショッピングに出かけるつもりでバスを予約していました。でも、昨夜姫が調子悪かったこと、寝ている間も少しだけど微熱があるように思うこと。何よりも私自身が毎日毎日お出かけして、少し疲れてしまったことなどを理由に、お部屋で留守番することにしてダーリン一人で行ってもらいました。
2年前も、私たちはZOOに出かけ、アウトレットはダーリン一人でした。
朝食をゆっくりと楽しんで、ダーリンを送り出した後姫と二人で宿泊しているヒルトンハワイアンビレッジの中をゆっくり散策しました。

オウムを見たり、ゾウの置物に触ったり・・・
犬は怖いのか直接撫でることはしないのだけど、このゾウの置物には触っていました。
ずーっと、なでなで(^-^)
このあたりの池に以前はペンギンを飼っていて、週に一度ペンギンの餌やりを見ることができたのだけど、絶滅危惧種に指定されて本土に返されたそうです。そのため今回はペンギンと触れ合うことはできませんでした。2年前はペンギンにもタッチしていました。
フラミンゴもいたのですが、それはホノルルZOOに収容されたそうです。
動物をむやみに鑑賞したり触ったりしてはいけないということなのでしょうね。彼らは彼らの生活があるから。
ビーチで遊ぶ用意も持っていたのですが、少しお腹が空いてきたので早めに部屋に帰って、今日はおうちから持ってきたお米を炊きました。

スープに使ったお野菜があるので、キャベツのチーズ重ね焼き、マッシュルームとズッキーニの炒め物、セロリのお浸しなどを作りましたが、姫はお気に召さない様子。
仕方ないので、1階にある売店で納豆を買って来ました。
が、この納豆冷凍になっているのですぐには食べられません(笑)
マグカップに入れて、ラナイ(ベランダ)の日の当たるところでぐるぐるかき混ぜながら解けるのを待ちました。意外と時間がかかる。
二人で歌を歌ったり、体を動かしたりして遊びながら待ちました。
待つこと10分ほどで淵のほうから少しずつ解けてきたので、少しずつ少しずつご飯にのせてゆっくりと。
納豆の日光浴でした♪
食後はお部屋でお絵かきをしたり、シールペタペタで遊んでいたらテレビで”FROZEN"(アナと雪の女王)が始まりました。二人で一緒に見ていたら、姫はコックリコックリお昼寝。
すかさず私はアイロンがけ。
この部屋はランドリーがついているので毎日洗濯乾燥していました。アロハシャツなどアイロンが必要なので、これも部屋に備え付けのアイロンで。
そうこうしているとダーリンが大きな荷物を抱えて帰ってきました。
今年もしっかり姫のお洋服を買いだめ。
来年着られるように、今一番大きな服を見本に持って行ってもらい、サイズを確認しながら買ってもらいました。ハワイなのに、ダウンジャケットもSALEに出ていたそうです。逆に水着がなかったと。2年前は水着がいくらでもあったのになぁ。
夕方お目目が開いた姫と一緒に3人で夕食はブッフェを食べに行きました。

海の見えるレストランでした。




どう見ても食べ過ぎですね(笑)
お昼のご飯があまりお気に召さなかった姫は、どんどん食べていました。
私にとっては、毎日豪華すぎるご飯はしんどいので、ごはんにスープでお腹を休めたつもりだったのですが・・・。

6日目は、AULANIリゾート Disneyのホテルやコンドミニアムを見に行きました。ちょっと偵察のつもりで♪

このベッドカバーにもミッキーがいます!


このお部屋は15人で泊まれる大きなスイートなので、冷蔵庫の大きさも半端じゃありません。キッチンスペースだけで感動しました。


ここにもミッキー!


こんなリビングです

部屋からの眺め

プールエリアは、宿泊者しか使えないのですが、スプラッシュだ使わせてもらいました。

姫はとにかく水遊びが楽しそうです

スティッチにも会いました!

お昼は、コオリナにあるRoy'Sに行ってみました。
サラダ

フィッシュアンドチップス

お弁当(天ぷら、刺身、照り焼きのセット)

これらを注文したら
「KEIKI MENU(子供用メニュー)が無料 今だけだから何でも好きなもの頼んで」
と言われたので、サーモンにしてみました。

日本だったら充分大人の一品です(笑)
このサーモンを全部平らげ、ダーリンの天ぷらまで食べました
デザートのアイス

この開放的な雰囲気が食欲をそそったのでしょうか。

店員さんが何度も何度も
「がーべっじず」というので、生ごみ? 何それ?
って思っていたら、グアバジュースを持って来てくれました。
「ガバジュー」が、”がーべっじ”に聞こえていたようです。
とにかく姫はこのガバジューがお気に入りでした♪
ナイス、ガバジュー!
タクシーで送ってもらってお部屋に帰ったのは3時過ぎ。
姫はお昼寝する様子もないので、ダーリンと二人でビーチへ。
一休みしてから夕食はまたまたお出かけしました。
水着が買えてなかったので、アラモアナで水着をチェック。
そのほか、The Children'S Place とJanie and Jackのいつものお店もSALEをチェックして。
それから、ニーマンマーカスのレストラン、マリポサへ
まだ、アラモアナには嵐の垂れ幕がかかったままでした。


このパン、ふわふわで少し甘く、一緒に出てきたストロベリー味のスプレッドがさらに美味しくて、どんどん食べてしまいました。
ソフトシェルクラブ

コーンスープ

パスタ

1人前を頼んで、シェアすると伝えたら2皿に分けて盛り付けてくれました。
これで充分1人前な量。
そうしたら、このお店でも子供分がサービスということで、今度はマグロのステーキを

お昼もたっぷり食べた後なので、さすがに姫はパンとパスタしか食べませんでしたが、私たちもこれをいただいたら、満腹以上になりました。
クーポンを持って行ったので、おまけに出てきたデザートです。

ニーマンマーカスのシンボルバタフライが載っていました。
甘い・・・。
7日目
いよいよ、丸一日行動できる最後の日です。
午前中ビレッジ内のビーチとプールで遊びました。
お昼早めにお部屋でそうめんを茹でて食べてからお出かけ GO!
後悔しないように、ということでまずはワイキキエリアへ
DFSでロクシタンをチェックしたら、関空で$33だったベビークリームが$24だったので、やはり買い。
2年前も、4年前もここで調達したままバッグ。
今回もロイヤルハワイアンにあるLANAI TRANSITで2WAYバッグを購入。
軽くて丈夫で安くて(^-^) 2年間毎日のように使い続けたリュックもさすがに型崩れと汚れが目立ってきたので、買い替えです。
段々姫が大きくなって荷物も減らせるので、ちょっと小さ目だけど形の違うものにしました。
その後、アラモアナに移動して、きのうチェックしたけど夕食の後お店が閉まっていて買えなかった姫の水着を。あれこれ試着して、ぶかぶかサイズのものにしました。
お昼がそうめんだったので、お腹が空いたとダーリンが言うのでおやつ代わりに
ガンプのお店へ
フォレストガンプの映画に出てきたエビのお店だそうです
エビのココナッツ揚げ

マヒマヒとエビ

ここでも子供用ピザがサービスで付いてきた(笑)

さらに、マカイマーケット(フードコート)を歩いていたら、プレゼントされたシェイブアイスにも食いつく姫

食べ過ぎ×2くらいで帰ってきました。
さて、いよいよ最終日。
今日はいよいよ午後の飛行機で帰ります。
残り物を食べ尽くす朝ご飯


さすがに、3人ではお野菜など残ってしまったものもあります。
前回は7人だったので、綺麗に食べ尽くしましたが。
夜中のうちに荷造りを頑張っておいたので、朝一番にもう一度洗濯をしてもまだ早めに準備ができたので、チェックアウトしてからビーチを散策。

ダイヤモンドヘッドにお別れ

そして、最後の最後にダーリンが大好きなEgg'sn Thingsへ

お店が3店舗に増えているにもかかわらず、まだ30分待ちました。

最後は、JALのラウンジで出発便を待ちます

ポテトチャウダーにラーメン、クッキー おつまみ

機内食


チャイルドミール


関空到着

楽しい旅もここまで。
また次に行けるときを楽しみに♪
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
秋晴れの運動会 ― 2014/10/21 14:29
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
10月11日が姫の保育園の運動会でした。
今年は台風前の秋晴れに恵まれ、暑くもなく寒くもなく絶好の運動会日和でした!
”運動会のヒーロー”という曲に合わせてみんなで体操をした後、すぐにかけっこです
昨年は直線を走りましたが、今年はトラック。
2人一組で走るのですが、完全に置いてきぼりになる姫は、すぐ前を先生が走ってくださいました(^-^)/

2日前に練習をそっと隣の公園から見に行ったときは、第三コーナーあたりで休憩モードに入ってしまいましたが(笑) 本番は休まずにちゃんと最後まで走り切りました!
偉い!
やったぞー♪
途中2個ほど三角コーンの内側を走ったところもありましたが、ほぼ曲線にそって曲がりながら走ったのは、予想以上でした。
一年でこんなに成長できるのね。
入園した当時の担任が、姫がここまでできるようになるなんて、あの頃のことを思うと、と涙目で褒めてくださいました。
そう、入園した時はまだ一人で立ち上がるのも難しく、歩くのがやっとこさ状態だったのです。よくここまで努力したと、褒めてやると同時に誇らしく思いました。
来年は、いよいよリレーです。
さて、クラスの中の一員としてどうやって参加させてもらえるだろうか、と今から楽しみです。きっと先生が工夫してくださるでしょう。
一番目のプログラムにかけっこが入っているのは、そのあと小さい組さんのだしもののあいだずっと待っていなければならないからです。
待つ時間が一番長い4歳さんです。
5歳さんになると色々とプログラム信仰のお手伝いがあるので、動くことができます。
椅子に座ってほかの組さんを見守るというのが、実は一番難しかったかもしれません。

みんな走り終えて意気揚々、席に戻って行きます。
みんなでお花の絵を描いた箱を積み上げてひまわりを咲かせます。

3組に分かれて作ったら、姫の組が一番早かったです(^-^)
そして、パラバルーンでダンスしながら最後は自分たちがお花になりました。

この後も、父兄対抗の綱引きでは、姫のクラスが2位に。
昨年は優勝したのですが、今年は年長さんが強かった。
ダーリンも参加して、しっかり筋肉痛でした(笑)
玉入れは、去年球を放すのがなかなか難しかったのですが、今年はポンポン入れていました。一年かけて玉入れの練習してきた甲斐がありました。
最後に、体操の先生の指導で親子体操をして終わりました。
グランマも、PTの担任の先生も見に来てくださって、十二分に堪能できた運動会でした。
先生、皆さん、ありがとうございました。
先生たちの準備と手際の良さと言ったら、昨年同様目を見張りました。
プログラムごとの設営の手際を書いた台本に加えて、今年は写真も貼りだしてあって、見える化を実践されていました。
気持ちがいいくらい分担がしっかりしていて、テキパキととても美しい運営でした。
本当にありがとうございました。
終了後は、真っ直ぐお昼を食べに!!
垂水健康公園の隣にある、ルージュトマトでイタリアン♪



イチジクのタルト

イチゴのタルト

ぶどうのタルト

翌日は、ダーリンはお弁当を持って卓球へ

グランマは一人奈良へお参りに出かけたので、ふたりでゆっくりおうちで休養しました。

夕食は、グランマが帰ってから3人で。ダーリンは卓球の打ち上げへ。

連休3日目の月曜日は予報通り台風接近
おうちで遊びました。

最近、ハワイから帰ってアサイーボウル、よく作ります。

晩御飯はタイを焼きました。姫には、むしってあげたのでよくわからない写真ですね。

何のお祝い?とグランマに聞かれ、特に祝いじゃないけど大きな鯛が1尾370円だったので(笑)
最近は朝ご飯、納豆載せれば白ご飯もちゃんと食べてくれるようになりました。

グランマは帰ってしまったので、私一人でお昼ご飯

にゅうめんとアサイーにグラノーラとヨーグルト
グラノーラは香ばしくオーブンで焼いてます。
クロワッサンベーグルというわけのわからないネーミングのパンだったのですが、意外に美味しい。

ぶり、久しぶりに食べてくれた(^-^)

ンベーグルは2個入りだったので、今日もお昼に♪そして、アサイーです。

鮭は大きめの切り身でも食べます。薄切り肉のチーズとんかつ(奥の皿)は×でした。

届いた―!
今年も福山から黒豆枝豆が届きました。
とはいえ、半端ない量に圧倒され、あちこちおすそ分け。
洗って、茹でて冷まして、大なべ、パスタなべを動員して2時間半。
疲れた~。
でも、この甘さに全身癒されました。
冷凍室にもたっぷり収まりました(^-^)v

コウケンテツさんが、野菜嫌いな子供向けに紹介した彩りの良いキンパ
色が綺麗で小さくて丸いものは子供は必ず食べます。
というお話でしたが、姫の場合、野菜は問題ないのですがお肉を食べるのがちょっと難しいので、牛肉と、人参とサニーレタスで作ってみたのだけれど、見事そっぽを向かれました。
そんな気がしたので、少ししか作ってませんが。

姫には王道は通用しない(笑)
牛肉の薄切りと玉ねぎの煮物も、一口で嫌われたし・・・。

この日は、エビフライカレーもエビをのけてカレーだけ。

意味不明な行動をよくします。(笑)(笑)(笑)
軽く流すようにしています(笑)(笑)(笑)
茶碗蒸しの中のエビも無視した日がありました。

最近この薄切りのハムに食いつきがいいのですが。

そろそろ食欲の秋なので、なんでも食べるようになるでしょう。
お昼の給食を何度もお代わりしているようなので、お昼食べ過ぎなのかも?と思う日もよくあります。
食べたい時に、食べたいものを、しっかり食べれたらいいよね。
おうちより、みんなと食べるほうがモチベーションが上がるのかも。
先月より1cm背が伸びていたので、母は満足です。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
ピンクリボンスマイルウオーク in神戸 2014 ― 2014/10/21 15:13
こんにちは、泳げ鯛焼き君♪です。
10月18日はピンクリボンのスマイルウオークに親子3人で参加してきました。

暑いほどの陽気で、雲一つない秋晴れ。
気持ちいい♪
オープニングセレモニーには宮下純一君も参加。
気軽に写真にも応じてくれました。ありがとうございます。

三宮の東遊園地を出発して、北野の異人館街にある風見鶏の家まで行って、そこから坂を下り中山手通りへ。西へ西へ歩いて湊川神社(楠正成をお祭りしている、通称なんこうさん)を通って、神戸駅、ハーバーランド、メリケンパークを通り抜けて東遊園地のもどる10㎞のコースです。

姫は、途中風見鶏の家まで上って坂を下った3㎞くらいまで一人で歩きました!
さすがにそのあとお腹もすいて足がよろよろだったので、適当な場所でランチ


最初、食べる元気も残ってないほど疲れた様子でしたが、水をごくごく飲んで少し落ち着いたらカレーを食べました。
そこからは、眠くて危なくなったので抱っこ。
ダーリンと交代で抱っこしましたが、こっちが持たず。
ハーバーランドで休憩。
姫も起きてソフトクリームを食べたら充電できたようで、神戸駅からさらに東遊園地までもう一度気を取り直して歩きました!
合計5km以上は歩いたと思います。坂道も含めて。
すごいね♪
ゴールした後、イベント会場でじゃんけん大会をしていたので、参加しました。
なんと、姫はパーだけで勝ち残り空気清浄器を、ダーリンは下着セットをゲットしてくれました。
私は・・・じゃんけん弱いので(笑)

神戸リーズというご当地ユニットもイベントを盛り上げていました。

暑かったけど、楽しい一日でした。
お疲れ様♪
みなさん、乳がん検診を受けましょう。
30過ぎたらとりあえず行ってみる
40過ぎたら2年に一回です。
痛いとか、ごちゃごちゃ言ってる暇があったら行ってみる。
痛いのなんてほんの2~3分です。
それで、胸が残るかも、死なずに済むかもしれないんですよ!
どっちがいい?
それに機械はどんどん良くなっているので、昔とは全然違います。
まずはセルフチェックから。
自分の体としっかり向き合って、毎月一回チェックです。
わたしは自分で見つけました。だから1cm以下
見つけたら、怖がらずに病院へ。
たんなるしこりで何の問題もないかもしれないし。
マンモが嫌ならエコーだけでも。
他人事ではないよ、ということだけ言っておきたいです。
それではまた、ごきげんよう(^-^)/
最近のコメント